自動ニュース作成G
アフタヌーン作品の映像化と多様性問題|アフタヌーン編集部
https://note.com/afternoon_manga/n/n481c91175d4a
2023-05-01 13:43:32
>さて、早いものでゴールデンウィークです。お伝えしているように4月期はアフタヌーン作品の映像化ラッシュ! アニメ『天国大魔境』、アニメ『スキップとローファー』、ドラマ『おとなりに銀河』、アニメ『おとなりに銀河』、ドラマ『波よ聞いてくれ』、アニメ『ヴィンランド・サガ』の6作品がオンエア中です。夏以降も順次映像化作品の公開準備中で、2023年のアフタヌーン作品の映像化は全部で11作になる予定です。いちマンガ編集部の年間映像化本数として11作というのは史上最多なんじゃないかと思います。確認しきれていませんが、ギネスブックに載らないかなと思っています。
>それにしても、現在オンエア中のアフタヌーン映像化作品6作の、なんと多様なこと! ジャンルも作品傾向も本当にバラバラで、多様性を見事に体現しています。アフタヌーンの編集方針として「多様性が大事!」と言ってきましたが、その結実の様を目撃出来て嬉しい限りです。
改行が少なくて文字がびっしりだと読みづらく感じるな
・読みづらい。編集が下手。
・#1 比較すると以前の記事がどれだけ丁寧に編集されてるか分かるよね
・嘘付け。一時期女神さまフォロアーを作ろうとしとっただろうが。結果生まれたのがラブやんってのが実にらしくて笑うんだが>創刊以来頑なにヒット作のフォロー作を作らずここまで来ました
・アニメとドラマ同時にやると混乱する。
・「波よ聞いてくれ」はジャーマンスープレックスのシーンどうするんだ?小芝風花にジャーマンやらせるのか?
・「君は放課後インソムニア」もアフタヌーンに載っててもおかしくないような作品に感じる
・「おとなり~」はアニメ/ドラマで被り、「波よ~」も以前にアニメで、放送中の多様性って程多様か?
・#7 連載作品の多様性の話だよ
・個人的には『ヒストリエ』『ヴィンランド・サガ』『イサック』の単行本を買ってるだけなので多様性とかどうでも良い。もう雑誌を手に取る事もなくなったしそもそも書店で見掛けないと思ったら、既に今期25,000部切りそうなくらい発行部数が減ってるのね。その状況で編集長が自画自賛してるんだから大した余裕だな。
・ついでに言うと『軍靴のバルツァー』はアフタヌーンで引き取るべきだったろう。バンチ離脱前の迷走も大概だったが別冊少年マガジン移籍後の路線変更は目も当てられない。
・#9 紙の雑誌はそもそもアフタヌーンに限らず発行部数が減っていそうなので、電子が好調とかなのかも?
・#11 確かにアフタヌーンは電子版の読者が多そうではある。ただ今年休刊したイブニングですら昨年末はまだ40,000部出してた訳でね。
・雑誌のサブスクとかもあるから、昔より多様な売れ方してるんでしょ
・古い作品も手軽に読めるし、そういう需要もあるでしょ。寄生獣は今でもコンスタントに電子売れしてそう。新規読者も既読者にも。