自動ニュース作成G
異次元ヒットで世界14位。YOASOBIの「アイドル」は、日本の音楽業界の新しい扉を開くか
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20230429-00347536
2023-04-30 07:07:48
53,179,177 回視聴 2023/04/13に公開済み 人気急上昇中の音楽 #2
◇
「推しの子」1話の海外の評判が跳ねたのが異常な再生数になってるのかね。紅白出るかな
◆
◆
・数十年前の古い曲を思い出させてくれる、懐かしさを感じさせてくれる曲調の歌だから、現在進行形で昭和歌謡が流行ってる海外で受け入れられやすいんだろうね。
・徳力基彦さんの記事か
・ツベ、曲はいいと思うけど映像が負けてる。
・VOCALOID用の曲は人間が歌うのは難しくて聞いてて口ずさみたくならなくて、ちょっとついてけない。
・#4 VOCALOIDどっから出てきた
・いくらをボカロかなんかだと勘違いしてんじゃね?
・ボカロはまだここまで人間ぽく歌えないと思う
・#0 紅白に出る出ないでいえば、毎年出てる
・YOASOBIの曲、人間用だったら息を入れれるように作るでしょ
・#9 人が歌ってますよ…何を言ってるんだ。
・人が歌ってるのは知ってる、人が歌うように作ってないと言ってる
・つまりいくらは人でなし?(笑)
・#11 誰でも歌えるような簡単な曲ではないけどVOCALOID関係ないじゃん。どこから出てきた
・話が通じないと思ったらそこか、YOASOBIのAyaseはボカロPだったんよ
・#14 そんなことは当然知ってるよw キミが言ったのは「VOCALOID用の曲」
・あぁ、VOCALOID用の曲のように人間が息を入れれるように作ってない、ということを言いたかった
・VOCALOID用の曲って言いきってしまえば、えっ人間が歌ってますがとなって当然では?誰だってそう思う。俺もそう思う。
・#16 それなら理解するけど、「米津玄師の曲、人間用だったら息を入れれるように作るでしょ」なんて主張を見たら何言ってるんだコイツってなるでしょ
・そりゃ言葉足らんかったわ
・ちゃんと息継ぎの音はいってるやん、耳わるいのでは?
・入ってる呼吸音は息継ぎじゃなくてエフェクトとしてあとから入れてる気がするけど、息入れる隙間くらいはあるよ。
・人が歌えるボーカルではあるよね、収録時に分割したであろう箇所もあるが、歌うための隙間なら充分すぎるくらいある メロは確かにペンタトニック基本で懐かしさも感じるが、明らかにボカロブーム以降の音選びをしてる いかにもYOASOBIな音色で、超低域高域不足ミックスは海外基準史上主義だと弱点にもなるはずだが、ヒット要因は認知機会と曲そのものが先だとわかる
・異常な再生数をそれなりに調べたら、バズった Official Music Video ってのはプレイリストに入れてヘビーローテーションしてる人が結構いる、って事みたいやね。YoasobiのOMVプレイリストってだけでどの動画も1000万超えで回ってるhttps://www.youtube.com/watch?v=sAuEeM_6zpk&list=PL4fPfoNPNnSlmMr9PVrwvYsutZoGM92cH
・Youtubeで2回くらい公式のテロップ無しOP見たら、そのあとぜんぜん関係ない動画見ててもやたら頻繁にこの曲の動画に誘導されるようになったわ。そこまで聴きたくもないねん
・米津玄師やばいねhttps://www.youtube.com/watch?v=M2cckDmNLMI&list=PLb02MaZXm5_OGFGXSV-6U2_9f2MqnDBbm これとか2億回ってるhttps://www.youtube.com/watch?v=UFQEttrn6CQ
・#25 これ公式チャンネルなのかな?とウィキペディアみたらそうみたいだった。てか最後の♪にマウスオーバーすると公式チャンネルって出るな。そういう意味だったんだ。とりあえずチャンネル登録した。
・久々に癖になるMADが来たhttps://twitter.com/9LOAtu47Ey7sI6s/status/1648636529487802370
・#27 うむ。いいねw