Loading
自動ニュース作成G
クレオパトラの肌は「白かった」 エジプト考古省、ネトフリドラマを批判
https://www.afpbb.com/articles/-/3462007
2023-04-28 13:16:37
>【4月28日 AFP】米動画配信大手ネットフリックス(Netflix)のドラマで、古代エジプトの女王クレオパトラ(Cleopatra)が黒人として描かれていることについて、エジプト観光・考古省は27日、クレオパトラは「肌が白かった」と主張した。
>エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)のムスタファ・ワジリ(Mostafa al-Waziri)事務局長は、クレオパトラを黒人として描くことは「エジプト史の改ざん」にほかならないと批判。エジプト側の主張は「古代エジプト史の重要な一部であるクレオパトラ女王の歴史を守る」ためで、人種差別的な意図はないと補足した。
明日のポリコレはどっちだ!
・クレオパトラをアジア人が演じるドラマを作ったら良いと思う!
・#1しかもMtFのトランスジェンダーな。文句言ったら差別主義者って事で。
・一応アフリカだけど、支配者一族はギリシャ人直系なんだっけ。でも母親がハッキリしてないて話なので、黒人の血が半分入っている可能性もゼロではないかも?
・まあ肌が黒かったら黒系のアイシャドウなんてわざわざやる訳ないな
・くるくるー
・歴史上の人物を弄るのは流石にダメだろと思ったけど,日本人なんか戦国武将女体化してたわ
・#3プトレマイオス朝だからマケドニア人王朝だよな。
・日本の創作でよくある女体化とかは最初からフィクション明言してるんで問題ないと思うよ。ネトフリのもクレオパトラをテーマにした娯楽ドラマなら問題なかったと思うけど、専門家の解説も交えたドキュメンタリーっていう位置づけなんで、勝手に公式見解から変えたらダメよな
・日本の歴史物も江戸期の講談からの逆輸入エピソード(信長の3段撃ちとか)入ってくると出鱈目になるから何が歴史的に正しいかというのは難しい所だが。
・肌が白い、の定義も幅がありそうだけど。黒人にしては白い、とか。
・黒人のアルビノとか
・そもそもギリシア系のクレオパトラをアフリカ系女優が演じる事自体が彼らの発言からすれば問題あるだろ。あれだけ、文化に根付いた人がちゃんと演じないと駄目だとかいって黒人の吹き替えした白人声優批判したりしてたのに
・記事読めばわかるけど、肌の色だけ主張してるわけじゃないので
・マリオの声優がイタリア系じゃない -100ポリコレポイント
・日本は三蔵法師女でやってるからね。珍遊記で。エジプトには表現の自由ってどうなってるんだろう。
・#15 夏目雅子の西遊記は?
・#15が言ってるのがまさにそれでは。まぁ他にも女三蔵法師の作品色々あるけど。でも西遊記自体がそもそもフィクションなんで、今回の例に関連してあげるには合わないと思う
・#15 これに #16 とコメントしたら、微妙な年齢差がバレるのではと思って黙ってた
・悟空道の可能性も
・創作物に対する表現の自由って大切なんだけどね。
・玄奘三蔵自体は実在してたんで存在的にはクレオパトラとほぼ同レベルなんじゃね。
・クレオパトラを黒人にしてること自体が問題なんじゃなくて、創作ではなくドキュメンタリーなのに黒人にしてるのが問題視されてるんやで
・クレオパトラって黒人のイメージは無いけど、肌の色は白より褐色のイメージが強くある。
・ドキュメンタリーとは言え当人ではなく役者がやっている訳で、肌の色だけ合わせる意味あるの?完全に合わせるならともかく、どうせそう主張する人でも白黒褐色黄色位の区別なんだろ。そのグループから外れている事を問題視している。それがレイシズム(人種)なんじゃないかね。
・ところでこのドラマ当然エジプト人俳優が演じてるんだろーな。