自動ニュース作成G
AI搭載版『ポートピア連続殺人事件』が4月24日にSteamで無料配信決定、『THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』として名作ADVが蘇る スクエニAI部に経緯を訊いた堀井雄二氏のコメントも公開
https://jp.ign.com/the-portopia-serial-murder-case/67387/preview/ai424steamthe-portopia-serial-murder-caseadv-ai
2023-04-21 13:28:35
>オリジナルのシナリオを可能な限り保つことをコンセプトにしており、現在の基準で遊びやすくするための調整などはほとんど行われていない。往年の「コマンド入力式ADV」を自然言語処理によって蘇らせ、「コマンド入力式ADV」のポテンシャルを引き出す検証実験の試みだという。
>物語の舞台は兵庫県。消費者金融「ローン山金」の社長・山川耕造が花隈町の屋敷で死体となって発見された。第一発見者は秘書・沢木文江と守衛・小宮だ。はたして犯人は誰なのか。浮かび上がる容疑者、そして新たな殺人。プレイヤーは刑事となり、相棒「ヤス」こと真野康彦とともに殺人事件を解決に導いていく。
>オリジナル版『ポートピア連続殺人事件』は1983年にPC向けに発売され、日本におけるミステリーADVの先駆作となったほか、1985年にファミコン向けに発売された移植版は、ファミコン初のADVとなった記念碑的タイトルだ。
・↓ネタバレ禁止で
・絵があると制約になりそうだ。テキストアドベンチャー復権だな。
・面白そうだけどいちいち文章を入力するのが面倒だな。コマンド選択式以前のアドベンチャーゲームと同じじゃんって言われればそうなんだけど。
・AI搭載版Zorkはまだですか?
・いちはやくAIを有名ゲームに取り込んでなおかつ大規模な実験をしようとするのはすごいわ。ただ会社の体裁とか意図しない回答なんかを気にしてスタンドアローンにしちゃったのはもったいない。APIとおしていろんなことを話すヤスにしたほうがSNSでも話題になったはず
・うーん。最新鋭技術とゲームのギャップが…ギャップズレをゲームに組み込めば或いは傑作も? https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230421-244817/「RPGツクールMZ」向け“NPCとの会話AI生成”プラグイン公開。ツクール作品でもChatGPTがしっかり受け答え
・#1これで犯人がヤスじゃなかったら逆に喝采するわ。
・昔の自由入力式アドベンチャーゲームがAIでモノになるかどうかって実験だよね。これって
・ススキノ行って何するかで盛り上がりすぎてゲームが進まなくなったらどうしてくれるんだ?
・#4 40年ぶりくらいにそのゲームの名前を見た
・ドラクエ、FFあたりの初期作を、AI使ってマルチシナリオ化とかするのも面白いかもね
・#11 RPGに実装するアイディアをツイートしてる人いたけど、面倒くさすぎてユーザーが投げるというリプライが多かった。ああいうデフォルメJRPGじゃなくてD&DみたいなTRPGのガチ移植ならいいかも。
・#12 そうだな。AIがゲームマスターしてくれると面白いかもね。
・人間がGMでプレイヤーがAIのTRPGやったらシナリオの隅までつついてくれるかしら?
・そうだ、GMもPCも全部AIでセッションして、リプレイをAIにまとめさせて出版しよう
・ポートピア連続殺人事件やってた人なんて、今、60歳前後だろw
・50の俺でもミステリーハウスからやってるけど
・そんな俺君が数千人でもいれば最頻値も変わっていただろう。
・#16 ファミコン移植が1985年だからその計算はおかしい。
・関連:永遠にゲームブックを遊べる可能性に気づいてしまったhttps://twitter.com/mogami_74th/status/1631448713884495874。このまま歴史をなぞればいずれ。
・まだ遊んでないけどレビュー見るとAIチャットじゃなくてbotとか人工無能みたいなものでまともに会話にならんらしいな。
・まじか。ちょっと期待してたのにw
・会話する機能元々実装してないのでは。コマンド入力のテキストにAI処理挟んで解釈の幅広げただけでしょ
・#21 steamでの「レビュー全体:非常に不評」になってるね。これが原因か >自然言語生成(Natural Language Generation)による雑談会話機能を有していましたが、AIの非倫理的な発言の可能性を考慮し、NLG機能は削除された状態でリリースされています。ご了承ください。今後の研究により、プレイヤーのみなさまが安心して体験が楽しめる環境が整い次第、提供させていただきます。<
・#0の記事を改めて見たら後半のインタビューで「自然言語理解」は搭載してるけど「自然言語生成」は未搭載の旨記載されてるな。