自動ニュース作成G
岸田首相に投げられた爆発物でけが人、70歳漁師の背中に破片か
https://news.yahoo.co.jp/articles/cde7640c5f798565ecb18e653bf9d2f804b53b40
2023-04-16 20:45:38
>16日午前に取材に応じた男性によると、威力業務妨害容疑で逮捕された無職木村隆二容疑者(24)(兵庫県川西市)が警察官らに取り押さえられているのを見ていた際、背後で爆発音が鳴り、背中に衝撃を感じた。帰宅後に確認すると、擦り傷があり、血が出ていたという。警察には当時着ていた服を提出し、状況を説明している。
>男性は「大きな痛みはないが、子どもに当たっていたらと思うと恐ろしい。容疑者がなぜこんなことをしたのか分からず、憤りを感じる」と話した。
・まったく文脈なしで読むと岸田首相が爆発物を投擲して70歳漁師の背中に破片が当たったみたいな見出しだな。
・演説会場で一般人巻き込んで怪我人出てる以上、政治活動萎縮させるテロな事が確定したな。
・“岸田首相へ投げられた” とすべきだったな。
・#1 『岸田首相に投げられた爆発物』が脳内でどうなったら「岸田首相が爆発物を投擲」に変換されるんだ?
・受け身だろ「岸田首相に(よって)投げられた爆発物」
・#5 なんだそれ
・なんだと言われても、日本語にはそんな表現がある。翻訳ソフトかなんか通しているの?
・「改変ガー」だのと口喧しいのに限ってこーいう事には無頓着だったりするんだよな。
・#7 (よって)を省略する表現なんて無いと思うけどなあ。少なくとも報道では使わないんじゃない?
・ニュース系の見出しって日本語おかしいの多いよね
・#9 知らないことを「ない」と表現するのは良くない。無知を恥じなさい。報道に関しては記者のレベルによる
・#11 無いことを証明するのはほぼ不可能。ある事を証明するのは簡単。「岸田首相に(よって)投げられた爆発物」の(よって)を省略しているような事例を提示して
・翻訳ソフト通してるのかと本人が言うからやってみたけど、「鬼太郎に向かって投げられた爆発物」「鬼太郎に投げられた爆発物」はどちらもExplosives thrown at Kitaroと翻訳されますね(当たり前だが)
・#12 本を読め
・#14 人並みには読んでると思うよ
・#14 証明できないのを証明してて笑う。
・「親に売られた子供」
・ハイコンテクスト言語の問題点だな。首相が爆発物を投げる事は有り得ないという前提があって省略が成り立つ。
・それが「文脈を読む」ということなのかも
・「親に売られた」ってよく考えたら不思議なワードだな。「ブックオフに売られたゲーム機」はブックオフに(対して)売られたという感じを持つのに、「親に売られたゲーム機」だと親に(よって)売られた感覚を持ってしまう。共通認識として、子供の視点から親の立場を通して考えてしまうのかな。
・ブックオフ店員が押し入ってきて勝手にゲーム機売り払ったというシチュエーションも。