Loading
自動ニュース作成G
データセンター、東京圏で急増 中国回避で「特需」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA121IV0S3A310C2000000/
2023-04-09 16:00:25
>東京圏でデータセンターが急増している。施設規模は今後3〜5年で倍に膨らんでシンガポールを抜き、アジア首位の北京に迫る見通しだ。デジタル化の加速で高まる需要が、経済安全保障の観点から中国を避ける流れにも乗って集まる。勢いを保つには、割高な電力コストを低減する構造改革も欠かせない。‥
>東京や近郊の施設規模を示す電力容量は22年末で合計865メガワットと、アジア最大の北京の半分だ。3〜5年後には1970メガワットまで拡大し、北京(3〜5年後に2069メガワットの見通し)に近づく。東京・多摩地区などでも集積が進む。‥
>東京の電力コストは中国本土の2〜3倍。データセンターは電力消費量が大きく、平均的に1棟を動かすために小型火力発電所の半分ほどの電力が必要とされる。
・ここで太陽光発電義務化が効いてくるとか?どちらにせよ早く原発稼働もお願いしたい 関連:https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1491210.html「バンダイホビーセンター」太陽光発電による電力自給で年間約130トンのCO2を削減
・北海道とか涼しいとこで建てればいいんでね。
・福島の入れねぇとこに設置だ。
・地震リスク考えると埼玉がオススメよマジで。流通センターや倉庫は急激に増えている。
・DCのせいで電気代が値上がりしそう。でもせっかくの商機だし街が活気づくんだからさっさと原発再稼働したり優遇策をとってほしいわな。
・#3 放射線浴びるとデータ飛ぶよ。
・地震や温暖化の影響考えると北海道の真ん中でいいんでね。東京だと地震対策とか冷やす電気代で凄いことになりそう。
・比較:ヤシマ作戦で集めた電力は1億8千万kWで180,000メガワットで数年後の東京近郊DCの100倍か。『『新世紀エヴァンゲリオン』のヤシマ作戦では、日本中の電力が使われたけど、電気代はどのくらい?』https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220315-00286584