自動ニュース作成G
ゼレンスキー氏、習近平氏をウクライナに招待
https://www.cnn.co.jp/world/35201899.html
2023-03-30 14:18:24
>ゼレンスキー氏はこの中で、「私たちはここで習氏と会う用意がある。会談を希望する」と語った。「全面戦争」以前は同氏と接触があったものの、この1年以上は連絡を取っていないと述べた。
>習氏はロシアのプーチン大統領と近い関係にあり、ロシアがウクライナ侵攻を始めてからさらに経済的、政治的なつながりを深めてきた。
これはいい踏み絵。多分訪問しないと思うけど、そうすると和平交渉が口だけだとバレてしまう。
・和平交渉の場にトップが出る必要はないと思うけど。・これは面白い。来なかったら中国批判できるし、来たら来たで中露の離間工作にもなる。どう対応するのか見ものだわ・来なくて批判したところで現状と何ら変わらん。来たとしても、和平提案のためなら、なんら離間工作にもならん。逆に懐柔されて西側から反発食らう可能性も。まあ、現状の硬直状態が変わって、事態が大きく動けば終戦が見えてくるかもね。・岸田がキーウに行ったのが大きい。和平交渉でロシアには本人が行った。ウクライナに怖くてこれないとか岸田と比べられるので楽しい・#4 岸田さんは、ロシアに行ったっけ?・#5 招待されたっけ?・#1 和平交渉のために招待してるわけではないよ。どこからそんな勘違いしたの・習近平が「和平の仲介をする」とか言ってたの真に受けたんじゃない??・残念ながら政治家は発言する商売。「和平の仲介をする」と言っちゃったものは仕方ない手遅れ・ウクライナが和平に興味持たないなら、招待断る理由になる。持ってると言うていう呈なら、プーの提案を無下に断れなくなる。断ったなら、なぜ呼んだのかと言う話になるし。・もし中国が応じたとしても「ウクライナがドネツク、ルガンスク、クリミアを手放すことで双方手を打て」って言うだけじゃないの。ウクライナが首を縦に振るわけないから、結果的に中国を呼んどきながら仲裁を蹴った悪者という(中露に口実を与える)ことになっちゃいそう。・「お話は伺いました。検討に検討を重ねます。検討する時間が必要なので今日のところはお帰りください」という岸田ムーブでいいんじゃないかな。・#11 そりゃ、台湾を手放すことで手を打てって返されるんじゃね?・#9 仲介するとは言ってない(意欲があることは匂わしてる) #10 そこはウクライナの知った事じゃなくて、中国が仲介を宣言すればロシアに武器等の肩入れが出来なくなるからウクライナに損はないんだろうね。・核配備の関係で中国はロシアにメンツ潰されてるからなあ。和平についてはウクライナは当事者同士の問題で他が介入して条件つけるべきじゃないって言ってる・なら、武器供与で西側に介入されるのも断れよ。・#16 明確にウクライナ支援を宣言してる国が武器供与する事は何も問題無いのに。不満そうなのが面白い・宗主国と直接話した方が早い。当然のこと。属国があれこれ言うことではない。・ウクライナに台湾は中国の一部なのか聞いてみてほしい・プーさん「ロシアの支配下に落ちた都市を手放しなさい」ゼレ「ではあなたは台湾とウィグルを手放すんですね?」で詰み。・チベットと満洲と内モンゴルもあるぜよ・切り取りの相談ではなく?・#20 中国怒らせて、ウクライナになんのメリットが?・#23 外交ってそんなもんだろ。仲介役みたいなツラしてる中国はきれいごとしか言わないだろうからここは強気よ。・#24 だから、なんのメリットがあるの?・またあんたか。ノリと頭の悪いやつだな。・外交はノリでやるもんじゃない。自国にメリットが無いことなどやらない。・#27 じゃあなんでゼレンスキーは習近平を呼んだの?何のメリットがあるの?教えてよ。当然知ってるんだよね?・#28 相手にするな。無駄だよ。・#28 踏み絵でしょ。ロシアとウクライナよりを対等に扱うという事を国際的にアピールさせられたら、中国はロシアに肩入れ出来なくなる。(27とは別の人)・#28 中国が一方的に仲介に動く前に、ウクライナ側からの条件伝えるためでしょ。勝手な仲介を既成事実にさせないために、釘を指す意味がある。