自動ニュース作成G
ホンダ、自転車を電動化 「バタバタ」現代版
https://news.yahoo.co.jp/articles/c26fd7ad92f925ef25e26f5c37da98c4a0614827
2023-03-30 09:42:19
>高校生の自転車通学を楽にしたいという若手社員のアイデアを形にしたもので、ホンダの新規事業創出制度で社内事業化に至った初のケース。創業者の本田宗一郎氏が1947年に初めてホンダブランドで製品化したのは、「バタバタ」のニックネームで知られた自転車用補助エンジンで、ホンダはバタバタの「現代版」と位置付けている。
>スマチャリの電動アシスト装置をワイズロードが自転車に装着する。ホンダが提供する無料のスマホアプリが装置を起動する鍵となる。アプリ上で、アシスト出力の調整やバッテリー残量の表示、速度や走行距離の管理などが可能。位置情報を共有して外出した子どもの居場所を保護者が確認することもできる。
高校生喜ぶだろうけど盗まれたら悲しい
・22万って、高校生喜ぶのかね https://presswalker.jp/press/10065 あとスマホと連動って点で、商品寿命が短そう・まぁ、入学祝いに買ってもらうとかならなくもないんじゃ。販売目標年3000台だし、富裕層向けでしょ・走りを重視した電動自転車としては普通の価格というかむしろリーズナブルなほうかもしないけど、高校生の持ち物としては高いね。せめて盗難保証付きなら・金持ちなら電動自転車買い足すだろう。売値はもっと安くなるだろうし、アンカリング効果として価格設定を高めにしただけじゃないの?次出すのをそれより安くすれば勝手に割安感が出る。・22万円は頭が悪すぎる。セグウェイに学べ。・#5 生産中止になったから反面教師としてだよな?高過ぎると言っているのか安すぎると言っているのかさえ分からん。・高校生なんか体力つけさせる為に自転車推奨やん。原付き買わせるならコッチだけど、電動スケーターが覇権取ってるなか選択のメリットが少なすぎる。・#7 電動スケーターって、キックボード型のやつか?あんな車輪小さいの、段差で簡単に転倒するし、重心高いし、大怪我の元にしかならんよ。・車いすに装着して電動化できるやつは流行りそう・高校生には電動ネコ車の方がいいかもしれないhttps://cuborex.com/archives/1647・スクーターでいいじゃない・高いなぁ 22万ならパナとかヤマハ買うわ・海外メーカーみたいにバッテリーをフレームに収めてすっきりさせたらかっこいいのにね。 国産の電チャリでかっこいいのないよな・アシストCarryMe欲しい・#13 ヤマハ WABASH https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/wabash-rt/・モペッドが良いなあ・ラクーンでいいじゃない https://www.honda.co.jp/news/1994/2941220.html https://www.honda.co.jp/news/1998/2980323.html https://www.honda.co.jp/news/2000/2000204.html https://www.honda.co.jp/news/2001/2010405-stepcompo.html・#6 わかりにくくてすまん。価格設定で欲をかいたせいで全然売れず、劣化コピーした中国メーカーを訴えた挙げ句にその中国のコピーした企業に会社ごと買収されたセグウェイから学べ、と言いたかった。・#17 4番目欲しいと思ったら22年前か!