自動ニュース作成G
コレステロール値は高い方が「がんになりにくい」という"事実"。
https://gentosha-go.com/articles/-/50236
2023-03-29 16:08:50
> 心筋梗塞や狭心症はコレステロール値が高いほど起きやすくなりますが、世界中で正常値よりも少し高めのほうが長生きするという疫学的なデータがいくつも出されています。
> こうしたデータを示すと、数値にこだわる大学病院の医師たちの一部は「でたらめだ」と反発しますが、批判をするなら、自分たちも長期にわたる追跡調査を行い、反証を示すべきです。残念ながら日本の医学部からは一つも反証は出ていません。
> 認定医になるために勉強する人のほうが、患者を早死にさせるような治療法を学んでいる可能性が高いのです。
・善玉と悪玉とを区別していないのが如何わしい。今の医療だって善玉は多い方が良いとされている。
・>医者が教えてくれない、老化の新常識【医師が解説】 投稿タイトルでは削除されてるこの部分に矛盾を抱えてることに、編集部は気付いてないんだろうか
・https://toyokeizai.net/articles/-/410940?page=2 一時期、コレステロール値が高いほうが死亡率が少ないのでないかということが議論になりました。コレステロールは、心筋梗塞などのリスク因子として「悪者」の観点から語られがちですが、栄養状態を反映するものでもあります。つまり、栄養状態が悪かったり肝臓が悪かったりするとコレステロール値も低くなります。
・#3 それで「世界」が出てくるのか。先進国に絞るとそうならないのかもな。
・ちょっと体調が悪いぐらいが体のことを気にするからね。一見数値が完璧な人は医者にも行かず若年〜中年の急激に進行するがんに気づくのが遅れるとかも理由の一つかも。
・情報が古い。認定医になるための勉強してたら、ここ10年以上はコレステロールの組成に拘ってる。発信者が医者なら長く情報を更新してないか、6070だろ。
・https://sb.kampo-media.com/ab/ysa_chol_01?yclid=YSS.1001006608.EAIaIQobChMIwLGhx9GA_gIVTkFgCh1hUwrqEAAYASAAEgLvY_D_BwE「悪玉(LDL)コレステロールは身体にとってとても重要な役割を果たしています。数値を下げることだけに注目してしまうと、むしろ健康リスクを高めてしまうケースがある」「悪玉コレステロールが健康に悪影響を与えるのではなく、"酸化した"悪玉コレステロールが健康に悪影響を与える」
・事実は覆る
・がん患者はアルツハイマーにならないhttps://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/sped/1310np/201310/532917.htmlってのならあるな
・通常は医学界薬学会の経済的利潤が最優先するだろうからこの手の情報は貴重。あと高齢者はある程度血圧が高い方が死ににくいけど降圧剤が売れなくなるから広まらないという陰謀論じみた話も聞いたことがあるな。
・やせ型より小太りの方が体脂肪という預金があるから云々。
・データも載せずに、だらだらと文章で感想文かいているような記事は読む必要なし。
・#12 文中にデータ載ってるやん。絵で説明されてないと理解できないタイプ?
・#13 絵とかエクセルみたいな糞データじゃなくてJsonでよろしく。
・#14 正式なドキュメントであればXMLで提出するのが当然だろう。