自動ニュース作成G
樋口尚文の千夜千本 第195夜『シン・仮面ライダー』(庵野秀明監督)
https://news.yahoo.co.jp/byline/higuchinaofumi/20230318-00341662
2023-03-29 00:31:04
>それまで「仮面ライダー」という共通言語を介して庵野監督にアクセスしていた時は惹きつけられっぱなしなのだが、そこを通過して庵野監督の独白的世界に入るや、われわれは置いてきぼりをくらう(そのわけのわからないテンションに呑まれて感激している青少年はいるかもしれないが)。
>これはもはや定番の庵野節として諦めたほうがいいのかもしれないが、こういう文学的負荷をかけずに映画はもっとアホで薄っぺらでただ痛快……みたいなことではいけないのだろうか。
・TVerで冒頭だけもう一度観るかhttps://twitter.com/shin_kr/status/1640738622625415168 なんか映画になかった物がいろいろ追加されてるんだが!?
・なにこれ、終盤からテレビ版エヴァみたいになっちゃうの? >ラスボス的な存在が出て来たあたりから、物語がひとりごとのような文学性を増し、画も手もとから逸脱して壮大になって抽象性に走り出す時、映画は俄然失速する。
・#2 いや全然。 終盤に映像面でツッコミを入れたくなりそうなシーンはあるが、話としては最後までダレないよ。 好みが分かれる作品なのは間違いないが、ネガティブ評価に影響されて観ないのでは勿体ない
・私は好きだよ
・「俺は好きなんだが、他の観客はどうなんだろうな」と思わせてしまう、まぁ徹頭徹尾コア層へ作ってる作品。まぁ仮面ライダーをリバイバルしてるから、原作通り、それを現代風に作ってるんだから普通に面白い。ただコア層には何を再現し作り変えたかに熱中出来る作品
・#1に貼ってある昨夜のMBS放送・原作一話分が面白いと思ったのなら最後まで面白い。合わなかったら最後まで合わない。オタ知識はあるとより楽しいが必須ではない。 ライダーにはそれほど思い入れがないつもりだったんだが、ゴジ、エヴァ、ウルトラとシン庵野を続けて観てハードル上がってるはずなのに面白かったので掛け値なしに凄いと思った
・#6 そういうコメント嬉しい。賛否が分かれてたから参考になる
・#7 俺も賛否が分かれてたので配信待ちも考えたんだが、息子も行きたがってたので身構えて観に行ったら思ってたよりずっと良かったので、少なくとも俺は否定的な意見に流されず観に行って良かった
・あんまりこれをほめ過ぎると低予算でもOKじゃんという流れになりそうなので、制作費なりの評価であってほしい気持ちもあったりする。左足を怪我するとかくすぐりポイントは愉快だけど、ゴジラウルトラほどの衝撃はないよ。
・録画したけどまだ見てない>ドキュメント「シン・仮面ライダー」で明かされた現場の雰囲気は地獄。本編に無いシーンの連続や池松壮亮の苦悶に涙https://togetter.com/li/2114591
・アクションチームはことごとく否定されて辛かったろうな(線を一本足す)、東映の筆頭アクション監督なのに でも物を作る現場は多かれ少なかれああいうこと起きるし、スケジュールや予算を優先せずに貫けたのは今の庵野監督の功績が為し得た立場なので、とても他の人は真似できないな。 作品の良いと感じた部分がどこから来ていた要素なのか深く納得が行った。
・#11 実況見てたらマジでこんな意見が溢れてたわ>シン・仮面ライダー、あと1回くらいは観に行くつもりで、そのテンションを高めるためにドキュメンタリーを観ようと思ったんだけど、いざコレを観てから劇場に行くと、各シーンで「カットシーンの方が良かったな」とか「ここの池松くんメチャクチャ頑張ったのにボツ…」とか嫌な邪念が入るな…
・素材渡して別の人がディレクターカットした『シン・仮面ライダー』をいくつも作れそう