自動ニュース作成G
朝日新聞記者「岸田のウクライナ必勝祈願に違和感」
https://twitter.com/tamiyukikihara/status/1638920280021278721
2023-03-24 16:22:58
鬼原民幸 @tamiyukikihara
>とっても違和感があります。祈るのべきは戦争の「必勝」ではなくて、一刻も早い「終戦」ではないでしょうか。
>戦争は勝っても負けてもたくさんの人が亡くなるんです。 #岸田文雄 #必勝しゃもじ
・朝日記者に違和感だよ 当事者にとっては必勝で当然だろうが・いちいちツイッター一つで投稿するなよ。まとめサイトのコメント覧でやってろ・平和主義としてマウント取ってるつもりなのだろう。こんなのが首相官邸担当な訳で、これを相手に会見しているのだから首相にはどんだけストレスあるのか分からん。・終戦や和平でも勝利条件を満たすかどうかが重要なんだよなあ。ロシアとしては実行支配地域が増えたわけで、中国の和平案に乗って現状維持すれば勝ちだし、ウクライナや西側としてはそれを認めるわけにはいかないって事くらい政治情勢に携わってるならわかれよなあ・#4わからないから朝日記者やってられるんだろう。わかっちゃったら粛清されるからね。・#5 絵に描いたようなネット右翼書き込みばかりで笑った・岸田総理の名前入りしゃもじを送ったのは戦勝祈願ではなくて、G7議長国としてウクライナを助けて勝利に導くという強烈なメッセージやからね。岸田は普段は寝たふりをしつつたまに大胆なことをやるな・#6ん?なんか間違ってる?・平和主義者はウクライナが負けてロシアに占領されて虐殺されるのが望みだからな・#2#6 ネットパ翼はやっぱり反宇親露なんだねw・思ったこと:そっちかよ!・ロシアがクリミア半島他の侵略した土地は返さないことを理解していながらも一刻も早い終戦を望んでいるポーズ 吐き気を催す邪悪・#4 西側が望んでるのは、ウクライナが緩衝地帯として残ることで、アメリカが望んでるのはロシアの弱体化。別にウクライナが勝利するかは拘ってないと思う。日本は西側と同盟だから付き合わされてるだけで。・朝日新聞と連帯>首相ウクライナに“必勝しゃもじ”立民泉代表「違和感拭えず」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230324/k10014018491000.html・アメリカが嫌いすぎて左翼がおかしくなっとる・#13 むしろ積極的に、憲法前文の「われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う。」の意味でもロシアがこの戦争から利益を得る様な状態で終えないよう望まないと。何故か憲法大好きで戦争反対言う人程ウクライナに冷たい。・前文には「自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なもの」ともあるのにな。・#13 違うと思う。西側の希望としてはロシアと友好関係を築きたかった。プーチンも任期の半分まではかなりそれに近い姿勢で「ロシアもNATOに入るか」みたいなリップサービスもしてロシアへの投資を呼びかけてた。多分エネルギー資源の価格上昇で覇権意欲が出てしまったんじゃないかな・前文の前提、決意も何もそもそも全く成立して無いでしょ。周辺は公正や信義を打ち捨てて紛争を起こす国だらけだよ>「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」・反しゃ(もじ)勢力…朝日、立憲、共産&ロシア・#19 決意の根拠が間違っているとか言ってもな。決意したならそう行動しないと。・#19一応「平和を愛する諸国民」と協力してQUADとか関係深めて平和関係構築してるんだから一部にそうでない国家があっても前提は崩壊しない。・世界の大半が平和を望まない国にならない限り、「平和を愛する国」と連携して世界秩序守って行こうと言う条項でしょ。・#18 エネルギー資源の価格上昇は、ウクライナを攻める理由になら無い。それが目的なら、ウクライナを攻めても意味無いし。・#24 そうじゃなくて、プーチンが覇権主義に変わっていったのはエネルギー資源の価格上昇で国が豊かになって、西側に頼る必要が無くなったためという事。ウクライナ侵攻はその結果でしか無くて、直接繋げたらおかしな事になるよ。西側はロシアと敵対するより融和政策を進めたかった。・#25 ウクライナ侵攻が結果なら、その原因として繋がってないとおかしいでしょ。エネルギー価格の上昇が、侵攻の結果でしょ。・#26 『それが目的なら、ウクライナを攻めても意味無いし』みたいな解釈は違うと思うんですよ。・#26 ここで言う「エネルギー価格の上昇」は2008年辺りの話では?・#28 2008年辺りに西側に頼る必要なくなったのに、2020年に侵攻したんだ。2008年辺りにロシアが裕福になったっけ?・#29 2008年にジョージアに侵攻して2014年にクリミアに侵攻してるんですよ・#30 どちらも西側関係ないし。あと、今はジョージアとは呼びませんよ。・#31https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2_(%E5%9B%BD)・#31 だからエネルギー資源の価格高騰で国力が回復して覇権主義を抱いたって話ですよ。一般常識なんで、お願いだから理解して。言葉尻を取るんじゃ無くて自分で少しは調べてみてよ。