自動ニュース作成G
アメリカに続きイギリスが「日本の常任理事国入りを支持」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230314/amp/k10014007281000.html
2023-03-24 12:52:09
英 インド太平洋地域を「外交政策の恒久的な柱」に引き上げ
日本とは「防衛協力を深め、G7=主要7か国の議長国として支え、経済連携協定やデジタル分野のパートナーシップを実行に移す」としたうえで、国連安全保障理事会の改革の一環として日本の常任理事国入りを支持するとしています。
◆
◆
◆
◆
・少し前なら非現実的な話だったけど、ロシアが戦争で敗北して戦犯国として国連から除名みたいな流れになると日本が入る可能性あるんだよな
・で、敵国条項はどうすんの?
・アベンジャーズ的な雰囲気くな
・ただのパフォーマンスでは。中国が居座っている以上どうにもならん
・日本どうこうの前にとりあえずロシア追放してくれ。侵略失敗しかけて核攻撃ちらつかせるとか話にならん。
・#4 ロシア侵攻に中国が肩入れしすぎた時に、ロシアも中国も本来の国連の常任理事国じゃないだろと排斥して、代わりに日本とドイツを入れる、ぐらいの策で考えてるじゃないかな
・ウクライナに絡めてロシアを常任理事国から外せれば中国に対するかなりの牽制になると思うが良いアイディア無いかな。
・この前プーチンが国際手配されただろhttps://gnews.jp/20230318_013020 国連で裁くって強気に言ってみれば良い。無視をするなら、そんな頭首を抱える国は常任理事国に相応しくないと
・日本の常任理事国入りでなく、我が儘言いたい放題の常任理事国制度をなくす方にならんのかね。
・小泉の時に言えよ、と散々。長期戦略が立てられない人が揃い踏み。
・#10 小泉の時だと何で良かったの?
・10日も前の記事な上に既出かなあhttps://gnews.jp/20230315_113501
・#11 日本の発言権がまだ大きかった時代に小泉元首相が「常任理事入りを目指す!」って世論も併せて騒いでた。常任理事入りではなく、現行の常任理事の権力を下げる方向で調整した方が将来的にも是も否調整が出来るようになるんだけど、当時それを口にしたマスコミもなく。
・#13 ありがと。意味は理解した。当時の日本の力があっても難しかったんじゃないかな。既得権を剥奪するよりまだ常任理事国になる方が可能性はあったと思うが、それさえ叶わなかったとの認識だ。
・というかロシアが侵略やらかすまでは拒否権が問題視されてたのは中と米2か国くらいだったからなぁ。
・#14 現代では拒否権をよく使う国がアメリカなんだけれど、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%92%E5%90%A6%E6%A8%A9%E3%81%8C%E8%A1%8C%E4%BD%BF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E7%90%86%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E6%B1%BA%E8%AD%B0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 過ぎた話なので今更なにを言ってもなんだけど、当時なら中露には一番よく使うアメリカの力を削ぐって話して、
・アメリカには、日本を含め西側って言われる存在を常任理事国に入れて合計7か国ほどの過半多数決制が国際秩序の維持に貢献するって流れなら持って行けたでしょう、と。
・日本が世界中から信頼されている、やはり日頃の行いって大切だな
・安倍は嘘吐きだけどね
・#19 と嘘吐き立憲共産党信者が言う