自動ニュース作成G
インフル流行、収束見えず 「注意報」継続、報告数も増―専門家「6月まで警戒」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023032300661&g=soc
2023-03-24 09:35:42
>新型コロナウイルス流行前の2019年同時期と比べても、高い水準だ。
まだみんなマスクしてるのにどうして?
◇
・どうしてもなんも、罹ってる奴がしてないとマスクなんか意味が薄いからこそ、皆でマスクしましょうだった訳で。それが病気の奴が率先して外してるんだからそりゃ流行する。あと、まだ人は敏感なので病院に行くし、医者も検査を勧める。
・色んな意味でマスクのせいじゃないの?マスクしていなかった19年と比べるとずっとマスクしているからピークが高くならなかったのが問題で、かつ最近になってマスク外せとか言ったからぶり返しているんだろう。
・https://agora-web.jp/archives/230321083002.html 世界中の医学研究・医学論文を可能な限りすべて集積して世界最高の医学的エビデンスを作り出す国際集団「コクラン」は、2011年の論文でこう言っていたのです。「マスクを着けても着けなくても差はない」
・https://twitter.com/simesaba0141/status/1636489864521875456 >マスクに効果が無かったら、外科手術を受けた患者は今ごろ死屍累々よ
・ウィルスがマスクに付着しても死なないってことはマスク内で増殖することも考えられるよね。
・インフルはただのコロナ
・#4 サージカルマスクの効果と限界がわかってないんじゃねえの。 #5ウイルスはマスク上では増殖しない。トラップされたウイルスの不活性化を妨げるのはありえる。
・じゃあ何で手術室で医者はマスクしてんの?って話を書こうと思ったらコクランの論文読んでる間に先に#4引用された。トムジェファーソンがマスク嫌い過ぎなんだけど、最新のでも「ちゃんと使えるエビデンス少ないから不明瞭!よって有意差があるとは言えない!」なだけよ。元々マスク嫌いな地域の後ろ向き研究じゃ検証も出来んよ。
・コロナ初期当時は#3の引用にある「感染症を抑制するエビデンスってないんですよね」は逆もしかり、抑制できないエビデンスも無かっただけなんだけど、意図的かね。マスクは飛沫の量を有意に下げ保湿してウィルスの活性を下げはするけれど、ウィルスの感染力は一般に考えてられる以上に滅茶苦茶高いし感染源がしてなきゃ意味ないのよ。目などの粘膜からも感染するし。
・#9 資本主義社会なので、それを「売る方」や「推奨する方」に証明責任があると思いますけどね。俺はクレベリン好きですよ。効果はないけど匂いが好き。
・#8 >元々マスク嫌いな地域の後ろ向き研究じゃ検証も出来んよ うむ。
・#3 『「この論文を元にマスクに効果がないと主張するのは不正確であり誤解を招く解釈である」とコクランレビューの編集長も声明を発表しています』https://gnews.jp/20230313_065848
・#10 だからこそ、誇大広告虚偽表示など、医療や衛生、生命に関する事は特に強く規制されてる。クレベリンも効果が完全にない訳じゃないよ。効果が宣伝で思い込ませてる程は遠く望めないって怒られただけで。無風の閉鎖空間なんて実生活じゃ再現されん。
・#5 ウイルスは宿主の細胞がなきゃ増殖できませんよ。単体では何もしないからウイルスを生物扱いしなかったりするんだからさ。
・#14 ありがとう。安心した。
・#12 https://maryannedemasi.substack.com/p/breaking-did-cochrane-sacrifice-its あれは編集長が勝手に謝罪したもので、著作権を持つ著者である私には一切連絡がなかった。編集長は大きな過ちを犯した。彼らは科学者ではない、活動家だ。
・マスクはウイルスに無効と言ってる人達だって、鼻の穴に潜む黄色ブドウ球菌の飛散防止能力までは否定しないだろ。……しないよな?
・#17 しないと思う?
・ブドウ球菌とコロナウイルスが何か関係あるんですか? いくら細菌性感染症を減らしても「コロナの感染拡大を防ぐ」などいう優良誤認を招いた責任はなくなりませんけどね。
・サージカルマスクが本来の使用法と目的で効果があるかと、常時着用が感染症に対して効果があるかは別問題で、前者の話をされてもねぇ。
・#19 #17は#4や#8宛て。ウイルスにマスクは無効論者の立場なら「手術室ではウィルスじゃなくて菌を防ぐためにマスクしてるんですー」って言うんじゃねえの?という茶々なのでご了承下さい。でもマスク不要ガチ勢でも細菌性感染症なら減らせるという認識なのだな。結果的にそれを確認できたのはよかった。