自動ニュース作成G
異性への関心低い中高年男性、早死にする傾向? 山形大が2万人分析
https://www.asahi.com/articles/ASR3R5FB0R3GUZHB001.html
2023-03-24 09:04:12
>こうしたデータをもとに分析したところ、異性に関心がないと答えた男性は9年で9・6%が亡くなり、関心があるとした男性の死亡率の5・6%を上回った。この差は、年齢や持病などほかの要因を差し引いて考えたとしても「死亡リスクが高い」と結論づけた。一方、女性のデータからは、異性への関心と死亡リスクの相関性はみられなかったという。
>桜田教授は「異性など色々な人に関心を持って交流することは、心の健康や生きがいにつながるのかもしれない。何歳になっても異性とコミュニケーションを取ることが長寿につながる可能性がある」と指摘する。
「わたるが死んじゃう」は大袈裟ではなかった
・逆の因果関係かな?体が弱いから異性に関心が低い。
・生殖に消極的な個体は淘汰されてしまうという自然の摂理。
・本当に関心がないのかな?社会的立場の弱さから「異性に関心がないと答えざるを得ない人」だったりしないかな?
・男性ホルモンが筋力量や「やる気」に関与してるんだから、至極真っ当な結論よ。男性で男性ホルモンが少ないって、何ホルモンで補うのよさ、と。集計が採れた事が理論を肯定してる。
・異性に関心ないなら妻子もいないだろうし、寝たきりや痴呆になるまで生きるよりもさっさと早死にできた方がええやん
・ホモの人のホルモン量と寿命を調べてほしい
・#6 性欲が同性に向かってるだけだから変わらないが、受け入れられない社会が一般的なので発散する機会が相対的に減り鬱や内向的傾向が強い為寿命はやや短くなるよ。伴侶が出来ないと安寧が無いから、結局独身の寿命に近い。
・人権ない系男性のわいは異性から異性と認識される経験自体が少なく、そういう機会があっても違和感しか感じないし、独り身ならいつ倒れても誰にも迷惑かからないという認識を持ってるので健康に対しての意識が妻子がいる人より薄いというのはあるかもしれない
・配偶者がいると、要介護状態になっても無理矢理延命されるだけだったり。時には年金目的で。
・個人的にはホルモンとかほとんど関係なく、単身男性は食生活や飲酒が無茶苦茶になりがち、が1番大きな要因じゃないかなと思う。別に性欲の対象は生身の女性である必要ないし
・少し前に話題になってた「独身中年男性は狂う」件https://anond.hatelabo.jp/20230311224417 https://agora-web.jp/archives/230313213158.htmlも関係してそう
・男は未婚が早死し、女は配偶者が居ると早死する。何で女の方が結婚したがるんかな。
・#12 収入が少ないから。
・#12 出産して子を残したいという本能があるからじゃない?もちろん子を残したくない女性もいるけれど少数派のはず
・模範解答「女性の多くは男性社会の抑圧を受けており、結婚したいと思い込まされているから」
・フェミさん、ちーっす
・セックスはしたいし、生で挿入して中出しもしたい。でも女房と子供の面倒を見るのは御免蒙る
・異性の関心が高い#17はきっと早死にリスク低めだと思う
・相関関係はあっても、まだ因果関係とは確定してないけどな。「異性への関心『も』低い中高年男性」だったのかも。