自動ニュース作成G
【必勝しゃもじ】首相のウクライナ訪問、「うまい棒」が支援物資? 判明した意外な中身は…
https://www.sankei.com/article/20230323-2PRML6X25ZL4XEZSTEOG5FOCQ4/
2023-03-23 13:01:45
>SNSでは、うまい棒の箱に注目した人たちが「ゼレンスキー大統領の好物?」「中身は何なんだろう…」などとさまざまな考察を巡らせている。
>だが、政府関係者への取材によれば、箱の中身は、首相の地元・広島県の宮島で作られた50センチ大の「しゃもじ」だという。しかも、ゼレンスキー氏宛てに「必勝」の文字と「岸田文雄」の署名入り。しゃもじは「敵を召し(飯)取る」との意味で、験担ぎにも使われている。首相はロシア相手に勝利できるよう、ゼレンスキー氏にエールを送ったようだ。
・福島みずほが懸念した武器供与だな。殴れば人は死ぬ。
・何処となく千羽鶴臭を覚える…。
・日本語のダジャレで験担いでもなぁ
・#2 #3 ロシア側から見たらかなり喧嘩売られてる。
・戦時中にこんなのもらっても邪魔でしかない気がするけどどうなんだろう。験担いでるだけに下手なところに置いて燃やされるのもアレだし
・#4なんでかと思ったらこれか>しゃもじが「飯とる」から「敵を召しとる」というダジャレの縁起物になったのは日清戦争と日露戦争が始まりなんです。https://miya-jima.net/page/11.htmlしかも中国への嫌味にもなると。
・正露丸も持って行ってあげよう。
・正露丸って当時各社でつくってたみたいだね。版権はどうなってたのやら。あと成分は各社違ってたんだろうか?
・マジかよキッシー煽りまくりだな(ゲラゲラ笑った)
・日露戦争時の『忠勇征露丸』は中島佐一薬房だね。主成分は今と同じ木クレオソート。細かいつなぎまではわからない。
・英国人みたいな煽りだな。いいぞもっとやれ
・日本人部隊の旗印にしよう<シャモジ
・だせぇというか、昭和臭が漂い過ぎる。日本の恥と言われてもしゃーない。本件ばかりはちょっと自民アンチにならざるをえないかも知れん
・そう?直接兵器送れない分「必勝」祈願の縁起物(しかも日露戦争に関連)はそれこそメッセージ性強くていい感じだと思うけど。しかも岸田自身の地元広島の厳島神社関連だし。たしかに見た目は昭和臭あるけどね。
・秘密裏に計画を進めていたようだけど、そんなものを準備していたのか。作った方はWBC向けと思っていたんじゃないのか。
・#13#14 これまで岸田首相を全然評価できてなかったんだが、インドからのウクライナ入りとタイミングに加えて、しゃもじと帰国航路で性根が据わってると変な部分の評価が上がった さすがは広島が地元ってこと?(偏見)
・忘れがちだけどあれでも『安倍時代の外務大臣』だからね。ウクライナ訪問と中露ダブルプー会談が同時だったのも意図的ならいい感じの煽りだと思う。偶然な可能性もあるけど。
・飾っておけと?自分のサインに価値があるとの自負がないと他人にあげようとは思わないだろう。岸田さんはナルシストじゃないか?
・#18なんでそうなるの。単に『日本はロシア側には行きません』という意思表示でしょ。
・#19 証文なん?その発想の方が奇抜に思うが。
・#20予想よりはるかに直球だと思うよ。
・#17 あれでも…(笑)たしかに。 中露の接近アピールにぶつけるように、印宇への接近と外務省の発表〜米大使館のコメントhttps://twitter.com/USAmbJapan/status/1638373864911818753連携 (同行記者を印に置き去りにしたなんて話https://twitter.com/pD1epkuzfNKcluN/status/1638175748271001602も) さすがにここまで重なると偶然で済ませるのは難しいんじゃないかと思った(だから評価が変わった)
・安倍の時の米議会演説をお膳立てした有能スタッフが残ってるんじゃないかと予想。
・#8#10 版権で周辺を辞めさせようとしたら負けたんで各社作るようになったのかhttps://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/2018-09-18-16-30 正露丸あり過ぎだろwhttps://web.archive.org/web/20050308194155/http://www.ume.sakura.ne.jp:80/~juninho/fake/seirogan/
・#19 その人と真面目に応対していて凄いなと思った。斜め上のコメントしか返ってこないのに
・シャモジ、日本人にしか通じない所がナイスな煽りだと思うよ。
・ゼレンスキーのシャモジを受け取った時のコメントが気になる。ちょっとポカンだよなあ。
・しゃもじだったら、ヨネスケじゃなきゃだめだろう
・必勝しゃもじの意味をウクライナのメディアが紹介して好評とのこと>岸田首相贈呈の必勝しゃもじの意味をウクライナ語で解説したブログ記事を弊社サイトに掲載してもらいました。「とても面白い!」「象徴的!」「ありがとう!」などの肯定的感想をもらっていますhttps://twitter.com/hiranotakasi/status/1638832763146215424
・#29当然ながらちゃんと説明してるんだな。
・説明せずに渡してたら、完全に頭おかしい奴あつかいだろうしな
・説得がないと盧武鉉がアメリカから受け取ったネイティブ・アメリカンの酋長の指揮棒ぐらい意味不明だもんな。
・#28 「突撃!」て書いてあるしゃもじだがそれはいいのか
・そもそも戦争中に「必勝」と書いてる時点で危ないので。
・天然ぼけか?
・#29の反応>ツイッター上で、私の周りのウクライナ人たちに、私の必勝しゃもじ解説記事を(多分)読んでもらった上で「日本の首相のそのプレゼントをどう評価しますか?」と質問した結果は以下のとおり。肯定的 88.2%否定的 0.6% 中立的 4.2%回答困難 7.0%https://twitter.com/hiranotakasi/status/1639024518638477317
・ロシアメディアBloknot記事 https://twitter.com/NukoFujiko/status/1639134150820233216 >(フェニックスの中国語版によると)ロシアにとって日露戦争は極東のローカルな紛争でありその敗北はロシアを大きく揺るがすものではなかった とか
・#37明石元二郎…レーニン…ロシア革命…うっ、頭が…
・#33そこまで考えてなかったが、丁度いいんじゃないか?
・逆に戦争中の国に対して必勝以外に言うことなんて無いだろ。
・#37 どう考えても日露戦争の敗北がロシア革命の遠因になってたろ。無理がありすぎる
・ドイツが封印列車でスイスにいた反ロシア帝国革命家レーニンを返却したのと、ロシア帝国撹乱のため明石元二郎が革命支援した独日のバラバラにやった工作の戦果だな。