自動ニュース作成G
NTT東西、ナンバー・ディスプレイ無償化 70歳以上が対象
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/22/news124.html
2023-03-23 09:52:18
>特殊詐欺犯罪は2022年には1万7520件が確認され、被害額は361億円に上る。固定電話の利用者が被害を受けていることも多い。そこで、発信者の番号を表示できるナンバー・ディスプレイサービスを無償提供することで「知らない番号からの不審な電話に対してより注意を払っていただく」(NTT東西)ことを目指す。
>併せて、通話録音データをAIで解析し、特殊詐欺の疑いがある場合は通知する「特殊詐欺対策サービス」も人数を限定して無償化する。また、特殊詐欺の被害者や、被害を受けるおそれがある場合、電話番号変更の工事費も無償とする。
・NTTにしては優秀 > 70歳以上の契約者、または70歳以上の人と同居している契約者の回線が対象。
・今までが人が離れるぐらいに高すぎだった気が。工事費や継続利用にそれだけ必要だったの?と聞きたくなる位。
・電話関係の「サービス」の料金なんて実際詐欺みたいなもんだろ。昔は距離ごとに1通話がいくらという料金だった。時間制になって以降、電話会社に好き勝手にいくらでも吊り上げられてる印象。ケータイだって普及期に基地局たくさん建設してた時期は、そりゃ投資が要ったから高い料金にもしてただろうが、今はそこまで利用者から金巻き上げる必要ないだろ
・#2 携帯回線なんて番号通知されるのが当たり前で、そんな事に月200円もコストがかかるはずがない。ぼったくりで、年齢関係なく全契約者に無償提供でいいくらいだと思う
・ナンバー・ディスプレイなんてアナログ時代に作られたものだしそれに対応させるとなるとコストがかったんだろうな。
・#4 ヒント:互換性
・#4 携帯回線じゃないので。 だいぶ前から「今となっては当たり前の機能」でも、携帯電話回線網が構築される前の古い固定電話網にナンバーディスプレイ新機能を後付けで乗せた環境。 >年齢関係なく全契約者に無償提供でいいくらい は同意だが
・#7 そりゃ分かるけれど、交換機とかもサービス開始時よりかなり進化してるだろうし、来年から固定回線もIP化していくよね。もはや、そこにコストが掛かるとは考えづらいんじゃないかなあ>前の古い固定電話網にナンバーディスプレイ新機能を後付けで乗せた環境
・#3#5 こんど有線の電話は全面デジタル化で全国一律料金化
・ナンバーディスプレイとかサービス開始時に「工事費」を取られるけど実際はソフトウェアの設定をモニター画面上で変えるだけだと思う
・ちっ docomo光は関係なしか
・関連? https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102WM0Q3A210C2000000/政府は10日、高速道路の有料期間を最長で2115年まで50年延長することを柱とした関連法の改正案を閣議決定した。