自動ニュース作成G
人工衛星の急増による光害リスク深刻化
https://www.afpbb.com/articles/-/3456499
2023-03-22 19:05:52
>研究チームは、夜空が明るくなることで天文台の活動が被る影響を科学・財政面から調査した。このような調査は初めてだという。
>その結果、現在チリに建設中の「ベラ・ルービン天文台(Vera Rubin Observatory)」の場合、今後10年で夜空が7.5%明るくなり、観測可能な星の数も約7.5%減少することが分かった。
よし、天文台のかわりに宇宙望遠鏡を大量に打ち上げよう。
・スターリンク衛星がとんでもない数になっててhttps://gnews.jp/20230307_213302、やたら映り込むので絶望してる天文ファンを複数見かけた。・天文学も大切だが衛星で世界を結ぶ方が人類の発展には役立つからなぁ。もう宇宙に打ち上げてた方がいいんじゃね?・あるところまで増えたら人工衛星の数も規制されていくのかもしれないね。特にスターリンクのような低軌道が・スターリンクは反射光だけど能動的に地上にレーザーを照射する衛星もある、これもまた光害になりえるね『中国の人工衛星が放つ「緑色レーザー」の正体』https://www.appbank.net/2023/02/13/technology/2399504.php・関連https://gnews.jp/20221119_103238 光害じゃないけどスターリンクとBS放送との干渉の噂もhttps://gnews.jp/20221119_171823・光を吸収する黒い塗料を塗るとか・#6 吸熱しちゃって拙いんじゃね?