自動ニュース作成G
映画も音楽もネットで完結する時代なのに…レンタルショップのゲオが潰れるどころか急成長しているワケ レンタルの売上は全体の1割でしかない
https://president.jp/articles/-/67405
2023-03-21 00:45:10
>直近の第3四半期決算の売上構成を見るとレンタルはもはやゲオ全体の1割。売上の半分以上を占めるのがリユース事業です。具体的に言えば、今、GEOのお店に入ると入り口付近にずらりと並ぶのがiPhoneやiPadなどの人気スマートフォンやタブレットの中古端末。この中古販売がゲオの売上の主力になっています。
レンタルビデオ店舗が1000店舗以上あるのはゲオだけでTSUTAYAのレンタルビデオ店舗は600店舗しかないからな
・返すのが辛いが家の近くにあるので、正直アマプラとかより使ってる。どこの店舗でも返せる様にしてくれると不満が一つ減るが実現しないだろうな。さて、地域に束縛される事業は飲食や食品小売りタイプ以外は淘汰の時代が変遷しながら継続してるね。古物商は不景気こそ潤うんだけど、人口減に煽られやすいからなあ。
・デジタルミレニアムが全て悪いと思うわ。コピーして転売した・買ったヤツが違法なだけにしときゃ良かったんだよ。結局コピーソフトは海外のを買えるし、海外から(と言いつつ在日から)コピー品を買える世の中。DVD/BDの値段を落として量を売る方式を取れなかったのが害悪だと思ってる
・悪貨を増やして無理やりインフレ起こした方が経済はよく回る、って奴か。映画音楽が消耗品って言えるレベルで普及させた方がアメリカ型になって、やっぱりより生産消費され活発になったんかな?