自動ニュース作成G
永田町騒然!毎日新聞”オフレコ破りの英雄記者”が突然の異動へ…関係者「本人の希望」一体何が起きたのか
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/14984/
2023-03-19 21:20:53
>様々な角度から賛否の声が向けられている。“オフレコ破り” の擁護派からは「差別発言をする人物が首相周辺にいることを報じるのは公益性がある」「メディアの使命と役割」と讃えるような意見がみられるが、それを報道した記者がまもなく “異動” することになると知ったら、どう思われるだろうか
>だが新聞業界は真っ二つ、褒める朝日毎日と憤る産経読売
>2月下旬の「内示」でAに示された行き先は、他クラブへの異動でもデスク昇進でもなく >毎日新聞関係者によれば、この行き先は「本人の希望」だという。発令は4月の統一地方選挙後の見込み。だが「良い判断」をしたはずの記者がその後まもなく現場を離れることは注目を集めそうだ
◆
・ことの善悪は置いとくとしてオフレコで話したことを大っぴらに報道されたらオフレコの意味ないよね。
・左翼新聞はジャーナリズムごっこをしたいだけだからな
・正義感に基づいてルール破りすることが正義とするならば、自身がルールを犯した罪を自覚して裁かれる側に回る覚悟を持って行うべし
・毎日新聞「取材先で相手にして貰えなくなって、仕事出来ないなら左遷でしょう。なんなら辞めて貰っても構わないんですよ。ほとぼり冷めるまで地方で冷や飯でも喰ってなさい」
・オフレコ破りは思想を罰するのと同じ。個人の感想をバラして思想を罰してもいいというマスコミの道徳がよく現れている。
・官邸「記者変えてもあなたの所オフレコですっぱぬくでしょ?」
・しゃべる奴がいなくなるだけ。先細りが加速してよかったな
・オフレコも記者クラブも無くすのが時代の流れ
・オフレコ破るなら死なば諸共の覚悟でやってるのか?都合がいい時だけ破っているんだろ?