自動ニュース作成G
昭和の風情漂うテーブル型ゲーム筐体 新技術を取り入れ「新発売」した思いとは
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20230318-00341326
2023-03-18 16:41:36
>東京都府中市にあるデパート「ミッテン府中」では、現在「Let's play with a Retro Game machine ~レトロゲームで遊ぶ春休み2023~」と題した展示イベント
◇
が開催されている
>ビデオゲームの原点である、テーブル型筐体をもう一度作って皆様にお見せすることは、ゲーム文化そのものを見せる意味もあるのではないかと思いました。ただ、今のゲームセンターの客層には合わないので、個人の方に販売できるように開発しました
>見た目は昔のものと変わらないが、中身は現在の技術をもちろん取り入れており、モニターの縦、横向きの変更やコントロールパネルの取り外しなどは、工具を使わなくても簡単にできるように設計されている。さらにオプション機能のHDMI入力端子を追加すれば、家庭用のゲーム機を接続して遊ぶことも可能 欲しい。置き場の問題さえなければ…
・めっちゃ上の光が反射しとるぞ。ノングレアに出来んのかい。昔のゲーセンが暗かった理由知らんのか
・#1そこまで含めて・それゆえの遊びにくさもあってのテーブル筐体だよ 段ボールを入手すればいい
・100v電源で使えるなら1台欲しいかも。
・https://www.tokurikiseiko.co.jp/takuya>外形寸法 幅 860mm×奥行 680mm(コンパネ含む)×高さ 530mm~700mm(高さ調整機能あり)>モニター仕様 4:3 19インチ>総重量 約60kg
・ジャンピュータタイプのA~Nボタンのやつで頼む
・そういや昔のゲーセンのゲームは全部このタイプだったなぁ。真サムくらいまでは稼働してた記憶がある。
・流石にこの筐体を置いている喫茶店はもう存在しないのかな。自分が20代のころくらいまでは何カ所か残存してたけど。
・気になったので調べたらデリポに記事があった。2017年か……コロナ禍で消えた可能性ありそうだな。https://dailyportalz.jp/kiji/170512199603
・佐賀に訪れの際にどうぞ。大盛りのヒデシマライスが名物https://twitter.com/nof_toro/status/1149336326048608256直角の椅子&テーブル筐体な喫茶店を味わいたいなら、佐賀県佐賀市のJR佐賀駅近くにある「ミール珈屋凪」がおすすめ