自動ニュース作成G
ついに開業「相鉄・東急新横浜線」 新幹線アクセスが大変化! 羽ばたく相鉄、羽ばたく新横浜駅
https://trafficnews.jp/post/124950
2023-03-18 11:27:06
>大きく変化するのは新横浜駅です。横浜エリアから新幹線への玄関口であるにもかかわらず、これまでJR横浜線と横浜市営地下鉄が乗り入れるだけで、相鉄沿線の利用客はいったん横浜駅へ出る必要があるなど不便な存在でした。今回、文字通りの直結が実現。一気に新横浜駅は「身近な存在」となったのです。
>それを祝うように、東海道新幹線でも6時3分発の「新横浜始発の『のぞみ』」が誕生。海老名や目黒方面からの始発列車からこの臨時列車(土・月曜を中心に運行)に乗れば、新大阪へ最速の8時6分に到着できるようになります。
・白楽に住んでた頃につないで欲しかった
・自分も大和市に単身赴任暮らししていたときにつないで欲しかったとつくづく思う
・千葉に住んでるんだけど、以前は新横浜に行くために何度か乗り換えさせられたのに(菊名だっけ)、今検索したら大手町で1回乗り換えるだけで行けるようになってる。これも開通効果かな?
・池袋、新宿、渋谷を通る路線の乗り入れの複雑さったらないな。距離でいえば栃木県や群馬県の支障が静岡県まで波及しうる高崎、宇都宮、東海道線のほうだけれど、複雑奇怪のはこちらか。
・今ホーム。2日目だからかめちゃくそ混んでる
・昨日、関連路線が東横線の混雑のため運行遅延ってアプリ通知がきたわ。(相鉄からの直通は無し)