自動ニュース作成G
熱を“宇宙に”逃がす、貼ると工場内温度が最大15℃低下するフィルム型新素材
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2303/16/news077.html
2023-03-17 22:02:29
>こうした性能を実現した背景には、SPACECOOLの放射冷却の技術がある。放射冷却とは物体から熱が逃げて冷えていく現象であり、代表例として夜間に地表面の熱が大気を通り宇宙空間へと放出される様子がしばしば挙げられる。ただし、宇宙空間にまで熱が抜けるには、赤外線の中でも限られた8~13μmの波長域(いわゆる「大気の窓」)で放出されなければならない。SPACECOOLは特殊な多層構造のフィルムを用いることで入射光をこの波長域で光学的に制御しており、これによって貼り付けた物体内部の熱を放出させやすくしている。
直射日光下でどの程度効果があるか気になる
・昔自作PCのアクセサリーで熱を赤外線に変換して放出するというシールがあったなって思い出してしまった。https://ascii.jp/elem000/000/342/342877/
・記事には大気に逃がす話ばかりだが「熱を“宇宙に”逃がす」と言うのは温暖化対策を意図したのかね。
・車に貼ろうぜ
・屋根を白く塗ればいいとあれほど
・電源の無いところで使う冷蔵庫でこんな説明のあったな。 http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm