自動ニュース作成G
太陽系は天の川銀河で特別な存在であるという研究結果
https://forbesjapan.com/articles/detail/61643
2023-03-17 19:46:20
>「このたび初めて、惑星系を全体として捉え、他の惑星系と比較するためのツールを手に入れました」と共著者でベルン大学とNCCR PlanetSの惑星科学教授、ヤン・アリバートはいう。
>太陽系は特別だ。その理由はもうすぐわかるかもしれない。
確率を操作して人が住めるように作られた星系。とかいうネタはわりとありそう。
・銀河系も所属してる銀河団の規模からすると大きすぎるって話があったな
・まぁ、条件の組み合わせも含め無限にあると言う前提なら、人間がこの瞬間に発生し文明を作り今日まで生き延びさせられる条件自体が、今観測されてる条件で満たされるんだろ。また別の特別条件なら、海洋生物や爬虫類、両生類の派生が覇権を取ってたかもしれないってだけで。
・「自分たちは特別だ」と思いたいのは宗教観の影響が強いよね。
・太陽系内でも金星や火星に生きてる核はないし液体の水もない。太陽系には系外惑星にありがちなホットジュピターはないし、天の川銀河も局部銀河群の中じゃでかいし地球の立ち位置は特別っちゃ特別なんだよね。
・傾向であって地球より火星の方が小さかったりするから、どの程度役立つのかな。
・ちなみに太陽の大きさも銀河系の恒星の中の上位数%に当たる だけどあんまり大き過ぎると寿命が短くて複雑な生命体にまで進化できないし、小さ過ぎると光合成ができなくて酸素が生まれず、酸素呼吸による高効率なエネルギー源による進化の促進がなされず複雑な生命体まで進化できないという
・生命誕生の条件は水がある、で良いのかね?微生物ぐらいだと金星や火星にも居たっけ?
・液体の水があることと、活発な活動に必要な酸素と、多種の元素は要るね。微生物なら液体の水があればワンチャン行けるかもね。
・#8 嫌気性生物とか酸素が毒になる種類もあるから他のケースも考えないと。
・#3 むしろ?人の存在を特別視するために宗教観があるのでは。特別視しないと人の存在意義がないし。
・特別視しないと存在意義が獲得できない程度の自己確立も出来ない人たちが宗教に頼ってるのは分かるんだけど、科学や政治に動機はさておき結果には持ち込まんで欲しい。
・#7 水依存の生物なら。#8 珪藻が生まれるまで地上はおろか水中にすら酸素は殆ど無かった。光と酸素の系だけでも十分希少な条件だけど、Sがメインの世界もあり得るしおかしくもない「特別な存在」。ミトコンドリアはSで代謝をする系も持ってるしな。