自動ニュース作成G
マルチバース、パラレルワールド、異世界の科学的根拠
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/050700206/
2023-03-17 12:33:33
>「私たちの物理学はかなり堅固に確立されていますが、これらが完全に間違っていないかぎり、マルチバースの間を旅することはできません」とジーグフリード氏は言う。
>「でも、誰にもわかりませんよ。今から1000年後には、私たちが想像もしなかったようなことが明らかになるかもしれません」
マルチ掛布。マルチ岡田。
・己の阪神がいる世界
・藤村甲子園が大学に行かず直接阪神に行った世界
・阪神高速のバースの広告まだあるのかな?
・バースの再来
・俺はセリオの方が好き
・バース同士が戦ったりチームを組んだりするバースバース
・HMX-44
・#7 HMX-12じゃなくて?
・#8 バースだから
・グレンダイザーかな?と思ったけどそれはデューク・フリードだったわ
・俺の中ではマルチバースの世界観を提示したのはYU−NOから、と思ってるんだけど(マルチバースだけならかまいたちの夜から痕という流れがあるけど)、他の流れってあったのかね?
・ジーグフリード(ジークフリート)と言えばゲルマン神話の英雄だが、そういうルーツの苗字には中二的憧れがある #11 今マルチバースと言ってメジャーなのはマーベル映画、昔から一応ある設定の存在がマイナーなのはウルトラシリーズかな。でも用語として前面に出るようになったのは最近だから、YU-NOが早い。マルチエンドをどう解釈するかって話から一気に広まった感
・バースバースでプロ野球を破壊しようとするのを阻止するために通天閣ロボが出てきたのは感動的だった。
・時をかける少女とかの古典タイムリープものとか、タイムリープでおきる歴史分岐はマルチバース扱いにならないのかな?
・#14 時間軸が一つと考えられてた設定、変更された歴史は修正しなきゃ、とか過去の自分と出会ったらどちらかが消滅するとか、そういう前提のはマルチではないんじゃないかな
・#15 ああ、歴史が変わったら、並行世界にならずに消えちゃうのか、あの頃のは。歴史が変わったから自分が消えそうになる、みたいな描写あったな。バックトゥザフューチャーとか。
・x,y,z,tの次がuかな。座標考えると意外としっくり来る
・#17 これまでに読んだマルチバース系の解説はSF的なものとしてふわっとした理解で受け止めていたが、座標の話がこれまでの概念理解を超えてしっくり来た thx
・#11 過去改変すると未来が分岐する、ていう設定ならメジャーどころだとYU-NOよりもドラゴンボール(本編未来とトランクス未来の分岐)の方が早いんでは。海外SFとか入れたらもっと早いのいくらでもありそうだけど
・#19 確かにアレはタイムマシンで行き来出来る上で複数の未来があるね。そうなるとタイムマシンの移動で別の次元へ迷い込みそうだけど
・>#19 多分有名所で最初の時間改変が現在に影響を及ぼさないってのはターミネーター2じゃないかね。小説だと思い浮かばないけど。
・「狙われたスクルールバス」改め、「時空の旅人」も複数の未来があったような気がする
・#19#20 そういえば、ドラゴンボール超もマルチバースものと言えるな