自動ニュース作成G
自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」
https://www.news-postseven.com/archives/20230316_1850661.html?DETAIL
2023-03-17 05:42:48
>荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。
>2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。「同性婚はウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」
LGBT法案を推進するにしろ反対するにしろ、こんな陰謀論の人を局長に据えるのはヤバすぎでしょ
・ウクライナが正しいと思ってる人は、無関心な人に比べて少数派なのは間違いないと思う。戦争で、どちらの味方をするかはあっても、戦争自体が悪だからどちらが正しいとかは無いと思ってる人も多そう。ウクライナが正しいと思ってる人は、全く異論は受け入れないんだろうけど。
・#1 2ページ目読んでみてください。城内事務所のスタッフが城内実議員のお尻拭いてあげてますよ
・中国共産党の政治を目指す独裁レイシスト自民党
・小西が追い込まれると自民ニュースを投下しないと死ぬ病 こうですね解ります。
・#3 レイシスト立憲共産党信者がまた捏造してらw
・#2 ケツ拭かれている内は半人前だな
・「オフレコでこう言ったんだぜ!」と公言しちゃダメだろ。2頁にあるがこの発言は客観的で倫理的にも正しいんじゃね?まず「(ロシア側や中立ではなく)積極的にウクライナは正しい」と言うのは俺らにとっては正しい事で、にも関わらず世界的には多数派ではないんだろ。同性婚も同様に「自分は正しいと思っているが世界的な流れではない」との主張じゃないの?
・世界を「民主主義/自由経済社会」に限定すれば多数派だな。ウンコ記者共に「オフレコ」なんて期待する方が間違ってる。
・マスコミがオフレコなんて守らん前例の直後だというのに、脇が甘すぎるわ
・本来なら漏れても何ら問題にならないはずの発言を、問題があるかの様に報じる訳で、マスコミが悪いだけじゃないの?「オフレコの場で」とかむしろ印象操作で悪用して報じている。
・宣伝して欲しい事が在る時だけ、ウンコ記者共を呼べば良い。
・#8 同性婚についても「「民主主義/自由経済社会」に限定すれば多数派」では?例えとしても適切だ。
・残念ながらLGBT社会は、非LGBT社会に干渉しすぎる。プーチンがウクライナ(民主主義/自由経済社会)に武力侵攻するように。
・当事者による解説を2ページ目にして1ページ目しか読まない人は印象操作に引っかかる形になっているのもいやらしい。本来なら結論を記事の最初に書くべきなのに結論的なものは最後まで無いし。
・#2 「わが国はロシアの侵略を決して許してはならない」ってのは、「ウクライナが正しい」ということを示してるわけではないですよ。どちらの味方をするかって話。オフレコの話を一部だけ切り取ったら、本来の主張の意図なんて伝わらない。LGBTの理解増進法案も、当事者の意向を無視して、活動家の利益の為の活動になってるのがおかしいって流れでの発言でしょ。
・#14 スキャンダルネタが欲しいだけの拡声器だからしょうがない。マスコミなんてそんなもの。
・「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで(まだまだ)少数派」「世界の流れだっていう(慢心する)のは間違っている」というニュアンスで言ったのを切り取られたと。このご時世、フェイクニュースに備えて常時録音と必要に応じた公開は必須やね。特に政治家は。
・#17 本来それを正すのがマスコミの役割なんだが、ポストセブンにしても実際を知っていながら「嘘は書いていない」とのスタンスでわざと煽っているとしか思えん。
・#7 『俺らにとっては正しい事で、にも関わらず世界的には多数派ではないんだろ』普段報道とか見ない人?2月の国連総会での対ロシア非難決議は賛成141カ国、反対7カ国、棄権32カ国https://www.tokyo-np.co.jp/article/232940 当然日本も賛成票に。中国やインドも棄権で反対票は投じて無い。認識が相当おかしいのを自覚したほうがいいよ
・#19 主語が違う。それは「レイシストを非難する国は多い(が、同性婚を認める国は少ない)」と言う認識だが。「積極的に」と敢えて書いた。#2は揶揄のつもりだったんだな。
・#20 うん。だから認識が相当おかしい。ウクライナに多々問題があっても「ウクライナは正しく無い」というイコールにはならないんだよ。城内も(本音を口に出すのはマズイ)と自覚しているから、表立っては言わないでオフレコでポロッと漏らした
・#19 ロシアを批難することに賛成してるということと、ウクライナが正しいということとは別ですよ。「ウクライナは正しくない」ではなく、「ウクライナも正しくない」でしょうに。
・#19棄権や「わからない」を反対派と見なすマスコミの憲法改正アンケート思考を自民党がやってどうするんだと。
・#22 そう主張するのは極端な考えを持つ一部の人では無いですか?例えば日本の政治家で「ウクライナは正しくない」とら公言しているのは、鈴木宗男以外に具体名挙げられますか。
・#24 「ウクライナは正しくない」ではなく、「ウクライナも正しくない」ですよ。わざわざ公言するようなことでもないんだし、「ウクライナが正しい」と公言してる政治家も居なくないですか?
・ウクライナがロシアの侵略から自衛するのは正しくないのか?
・#24橋下徹…は一般人枠かな。
・#26 それはまた論点が別でしょ。
・「ウクライナが正しい」から世界中から支援物資が提供されているんじゃないのか?
・#29「ロシアの侵略を黙認するよりはマシ」だからかな。
・#25 ゼレンスキーの国会演説の反応でもほとんどの政治家がウクライナの姿勢に賛同しているよhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220323/k10013548121000.html(改めて見ると維新は一歩引いた態度でクソだな) ウクライナに多々問題があっても国が侵略されるような落ち度はないというのが一般的な認識ですよ。「ロシアは間違ってる」と公言している政治家がほとんどですよね?
・維新は宗男の党だからな。
・うん、反日売国党だよな。
・#31 「ウクライナに多々問題があっても」って、「ウクライナが正しい」ではないってことでは?この論点に、ロシアが間違ってるかは関係ないんで、論点逸らしにしかなりませんよ。
・#29 開戦後、日本は経済制裁してるはずのロシアとの貿易額増えてますけど、ロシアが正しいからですか?違うでしょ。あくまでも、自国にとっての損得の兼ね合いでしょ。
・#34 頑張ってどっちもどっち論に持っていこうとしているみたいだけど、「ロシアは正しく無い」と公言している人は多くいるし、「ウクライナは正しくない」と公言する人はごく一部の極端な人を除いてほとんどいません。実感としても分かってるでしょ?無理すんなよ
・#36 それは君でしょ。ウクライナが正しいかに、ロシアが間違ってるかは関係ないから。論点逸らす気無いなら、ロシアを出す必要ないから。
・#37 『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派 の客観的根拠を一切説明できない人が何を言ってるの。具体的に誰が言ってるの?割合は?
・100%正しい国家は無いという意味ではウクライナは正しくないわな。地球上に100%正しい国家は史上存在しなかったと思うし、今後も存在しえないと思うけど。
・#38 『ウクライナが正しい』と公言してる人はいないんでしょ?大多数の人は、正しいかどうかに関心がないし、わざわざ公言するようなことでもない。無関心が多数派。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派ではないというなら、それこそ具体的に誰が言ってるか挙げられるでしょ。
・#40 公言出来ないからオフレコで言ったんですよ。そのうち本人が発言を弁解すると思うから、『ウクライナを正しいと思う人は少数派』に無理にしがみつかないほうがいいんじゃ無いですかね
・#37どこかと比較しないと正しいなんて言えないだろ。正しいか正しくないかなんて全部相対的なものだよ。それとも絶対正義の国とかあると思ってる?ちなみに俺は未だに「巡航ミサイルは防衛力か」で争ってる日本よりは割り切ったウクライナの方が国防的には「正しい」と思うよ。
・なんか城内実から唐沢俊一感がするなあ
・#42 相対的なモノじゃないよ。比較するとすれば、国際ルールとかですよ。「正しい」と「正義」は別の概念ですよ。で、絶対的に「正しい」かどうかではなく、「正しい」と考える人がいるかいないかですよ。大多数の人は、戦争事態に関心は持ってても、ウクライナが正しいかどうかなんかには無関心でしょ。