自動ニュース作成G
【物議】「女性トイレが消えた」荒川区の公衆トイレ82カ所中53カ所で女性専用“なし” 不平等と不満の声…予算の問題も
https://www.fnn.jp/articles/-/500559
2023-03-17 00:15:33
>もし、東京・荒川区に男性用・女性用・バリアフリーの3区分のトイレを設置した場合、1カ所あたりの費用は約4000万円。
>一方、男性用とバリアフリーの2区分にした場合は、半額の2000万円の費用で設置できるのだといいます。
・ジェンダー思想と貧困が招いた結果
・正直、パチンコ店とコンビニである程度公衆トイレカバーしてるんでね。
・パチンコ屋は入りづらい人多いと思う。
・うむ。 https://gnews.jp/20230310_171647
・現行を変えなければ0円、費用が掛かりません。
・男女共用小便器はないのか
・今まで女性は弱者と言う事で特別に配慮されるのが当然だと思っていた所が、LGBTと言うニューカマーの登場で今やマジョリティーとして譲る立場になったのだ。かつての男性の戸惑いを今女性が感じている所だろう。
・フェミニストらが家父長制と言う男性論理の破壊を目論んで始めたのに、リベラルの可哀想ランキングで抜かれたから今やLGBTに母屋をとられつつある。
・トイレ評論家 白倉正子
・男性用というのはちんちんついてる系女子に使用をためらわせる表現なので立小便用と言うべきなのでは?配慮が足りないよ配慮が
・バリアフリーで、なんでLGBTの話に持っていくんだか。LGBTとか関係なしにバリアフリー対応は進むよ。わざわざ対立煽りたがるヤツが問題解決の妨げなんだよ。
・LGBTでバリアフリー。反対する奴らは全部抹殺。
・#11 結構素で「身体障害者」の事が抜け落ちていたが、気がついた今でも主張は変わらん。むしろ「女性に障害者用トイレを使わせるのか!」と言う話になると差別主義者の主張だな。かつての男性同様、女性と言う事で優遇されるべきみたいな特権的考えが染み付いているんじゃないの?「男性の使った後は嫌!」なんかミサンドリーを公言しているし。
・#13 男性も、大の時は障碍者用トイレ使うのに、なんでそんな意味不明な主張になるんだ?
・#14 「女性専用のトイレがないのはケシカラン!」との記事だろ。これは意識して評価していないのだが、この場合の「男性用」には大の方もあったりしないか?もしそうなら掲示や記事で触れると思うんだが。
・#15 https://twitter.com/kosakaeiji/status/1633333278987141121ちょっとは調べてみりゃいいのに。渋谷区も同様のトイレ整備進めてるけど、男性用小便器とバリアフリーの洋式便器の構成。
・#16 別に主張に影響が無いから。女性だけを問題にしたのは理解頂けた?男性も使うならなおのこと。記事でその主張をしているのは女性だからだよ。
・理解されているか不安だから補足すると、俺は「女性こそが差別主義者だ!」と言っている訳ではなく「女性も譲る立場になった(が、まだそれに慣れていない)」との主張だ。
・訴えてる荒川区議小坂英二は男性だし。
・「誰でもトイレ」に「女男兼用洋式便器」を兼ねる事例は「経費節減」「公園スペースを減らさない」為というのが荒川区の説明。公園は、便所のためのスペースじゃないんだから、不満ならコンビになり駅なり商業施設のトイレ使えよ。男女共用トイレの設置を問題視したら、スペースの関係上トイレの廃止につながるだけだよ。
・#13 答えになってないよ。『リベラルの可哀想ランキングで抜かれたから今やLGBTに母屋をとられつつある』はどこから出てきたの?