自動ニュース作成G
月面への隕石衝突で生じた「巨大閃光」を日本の博物館学芸員が自宅から撮影!
https://nazology.net/archives/123417
2023-03-16 14:00:07
>同館で天文担当の学芸員を務める藤井氏は、自宅と実家に合わせて約40台のカメラを設置しており、これまでに火球や積乱雲の中で発生する雷を撮影してきたといいます。閃光は1秒以上も光り続けており、藤井氏は「私の観測史上最大の月面衝突閃光を捉えることができました!」と話しています。
40台って
・藤井さんフォローしておくかと思ったらフォロー済だった
・確率は限りなく低いだろうけど、月面基地なんかに衝突したらあっというまに壊滅しそう #1 俺もだった。
・自宅と実家に合わせて約40台のカメラを設置しており <凄い資金力だ。毎日チェックして機材の面倒見るのも大変そうだ。
・#3 自宅のカメラの設置状況の写真 https://sirabee.com/2021/04/25/20162563406/「こと座流星群」の神秘的映像を学芸員が撮影に成功 流れ星を見るコツを聞いた
・#4なんかカメラというより衛星アンテナのようにも見えるな。まさかと思うけど電波望遠鏡だったりして(笑)。別の写真を探したらこちらはWEBカメラみたいなのが沢山並んでた『さぴあ仕事カタログ 平塚市博物館 学芸員 (天文)主任 藤井 大地さん』http://www.sapia.jp/read/work_catalog/2206_2.html
・#4#5 やりたい事に人生全振り出来るならハッピーだ。