自動ニュース作成G
低所得世帯に一律3万円 子ども1人当たり5万円支給 首相が検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230315/k10014009151000.html
2023-03-15 21:15:37
糞ですわ、この政権。後追いの一時的施策で不況に突入しそうな現状に対応出来ると思ってるのか
消費税減税とか長期的公共支出とかの国民が計算出来て判りやすい景気浮揚策を用意しろよ、ほんま
・少子化は日本人の総意
・さあ、サービスデザイン推進協議会の出番だ!https://gnews.jp/20200602_113746
・お金配るくらいしか思いつかないのか
・お金配るんでええんよ。必要なのは日本に血液をめぐらせること。箱物を作るとかでもちゃんと金が流れればいい。特定の誰かのフトコロに入らなければ
・土建にお金落とすのが一番隅々まで回るのよ。福祉は上が総取りするから回らないってわかったはず。
・役人が頭捻って金出すより広くばら撒いた方がマシ。役人に考えさせると環境とかクリーンエネルギーとか若年女性支援とかの一見聞こえのいいところに突っ込みそうだしな。
・選挙前の風物詩ですな
・税金で金集めてから、それを原資にばら蒔きするって、事務手数料分無駄だろ。該当者は、その分減税すりゃ無駄がないのに。
・#4 低所得世帯や子育て世帯に一時的に金ばらまいても、貯蓄に回すだけで世間に流通しないよ。安定して収入となるなら使うこともあるだろうけど。
・#9 貯蓄するほど余裕無いよ
・>8 そうだよなぁ 税金で持ってかれる分が軽くなれば生活費に回る可能性も高いし委託費や事務手数料なんかいちいち設定せずに済む話だよな
・貧困対策だろうに
・#10 子供の年齢が上がるほど金かかるのに、子育て世代で先を見越した貯蓄をしてない世帯とか少数派。ダブルワークなりしてでも、貯蓄する余裕作り出してるよ。
・家庭の事情はそれぞれ。
・貧困家庭に減税はそんなに効果はない。資産や収入低いと所得税固定資産税も低い。唯一意味があるとしたら消費税減税だが、少し下げただけだと金配った方がマシ。事務作業軽減するなら所得制限無くせばいい。
・#15 率で下げずに額で下げればよい。
・#15 完全同意
・#16 前の5万円も地方税払っていない世帯とかだから減税は全くと言って良い程意味が無い。
・#16 減税額下回ったら給付する減税か。悪くはないけど事務作業はかえって増えそう。
・「海外に養子が100人」系の問題は解決できたんだろうか。https://gnews.jp/20100424_030658
・???「低所得者層と言っても調査してみなくちゃわからないでしょ。だから私が貧困調査を……」
・減税は即効性もないし。今からだと還付が年末か来年になる。今困っている人には気が長すぎだ
・#21天下り斡旋の税金吸い上げ買春おじさんは退職金5610万を国に返納してから巣にお帰りください。
・#22 今月分の源泉徴収分に反映すればいいだけでは?率じゃないから、額は判明してる。
・#24 そんな情報を流すパスがないし、源泉徴収されない自営業には還付出来ない。