自動ニュース作成G
ネットにも「政治的公平」が必要か…国会で議論に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000291436.html?display=full
2023-03-15 10:28:10
>インターネットで配信される番組にも放送法の「政治的公平」と同様の規律が求められるべきなのか、国会で質疑が行われました。
>松本総務大臣はインターネットに放送法と同様の規律を設けることについて「表現の自由や政治活動の自由を保障する観点から慎重を期すべき」との考えを示しました。
>一方、質問に立った立憲民主党の石川議員はネット動画などの社会的な影響は大きくなっているとし、「社会が考えなければいけない課題だ」と指摘しました。
・TVよりネットが普及した世代中心になると反政権勢力は逆転不可能になるから、立民としては今のうちに楔を打ち込んでおきたいんだろな まず今の放送法での政治的公平・不偏不党が守られているかを見直した方が良いし、その動きを受けてネットでは結局双方の声がでかい人が騒ぐだけになるんだろう >インターネットに放送法と同様の規律 ネットのどこに線を引くのか・反政権思想に人気があればネットの恩恵によってさらに人気を得られるはずだから、つまるところ「日本の反政権勢力は支持されていない」の一言につきるのでは・米山隆一のツイート>それにしても、萌え絵の自由にあれ程御熱心だった「表現の自由戦士」達は、何でもっと深刻に表現の自由が侵害された安倍政権による放送法の解釈変更については何の抗議もされないばかりか、むしろ擁護している人が多いんだろうなと思います。彼らにとっては萌え絵だけが保護されるべき表現なのかなと https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1634723331621675011・萌え絵保護は放火魔フェミポリコレ糾弾の話、放送法の解釈は偏り逸脱した現状を良しとしない話 表現の自由以前の話なんだヨネ・流石買春ジジイはいう事が違うな。・てか、今回の高市の騒動、そもそもが不偏不党としなきゃならないTVの報道が左に偏りすぎてるという話で。なので改変しようとした時に不偏不党を無くして、その代わり局として偏りを明確にしろ、という案が出てたのに局側が蹴ってたからな・むしろ放送法の「政治的公平」の方が要らない。タテマエとしてすら機能してないからな。規制を撤廃する代わりにちゃんと「反日左翼ニュース」と改題すべき。・局は不偏不党という名目で極端に左に偏ってる意見を正道として国民に押し付けたいだけ。自分達が偏ってるという事を認めたくないし、そう言われるのも嫌というワガママすぎる主張を続けてる。まぁサヨクって大概が自分が正義と言い張って他の意見を圧殺するばかり・それより不偏不党のお題目無くなったら電波オークションで金かかるのがイヤなんじゃないかなぁ・#7 まあそうなんだけど、タテマエとっぱらってどのメディアも自他ともに認めて偏向してるアメリカで本物のバカが量産されてるの見ちゃうとな…。・一方的な世論誘導なんかは独裁国家が詳しいが、逆にネットでのノウハウは民主主義国よりずっと不足しているんだろうな。それがあるならネットの規制なんかしない。・#3 その自由は放送局の自由なのであってフジのデモで示されたように俺らが見たいものではないからだろ。テレビ自体見られなくなっている。守る価値が認められない。・#5 一時期「売春ジジイ」ってアチコチで書かれてて、世も末だなあと悲観したことを思い出した。・国民固有の権利として選挙権を与えないと言うのは政治に関与されると困るとの意味なのに、罰則がないからと「政治活動してもよい」として政治に介入しようとする在日みたいにならないよう、実効性が無くとも制限として書いておくべき。理念法みたいなのでもいい。・#13買春ババアの北原みのりと対消滅希望。・言論は自由であるべきだろうが、偏った言説が優れているなんて事はあり得ない。民主主義が機能するには如何なる場合でも公平や公正である事に越した事はない訳で、実際偏っていようが少なくとも当人らには公正なものだとの信念の下で主張しなければな。・真面目な話をするなら、新聞やネットメディアは1万だろうが1億だろうが存在はできるから片寄っていても問題ない。だが地上波テレビはそうはいかない。東京なら9局(NHK,Eテレ,日テレ,テレ朝,TBS,テレ東,フジ,MX,TVK)入るところもあるだろうが、これを1000局にすることは電波の帯域の問題でできない。だからテレビとラジオには放送法があって政治的中立が定められている・放送法は公共の電波を使うから規制されてるってこともわからないのか・中国共産党の政治を目指す自民共産党・理由言えないでやんのw・#19 反日反米親韓親中共産主義者が暴力革命を肯定する共産党に言い返せずデマ捏造しまくってらw・中国韓国の意向に沿う形で放送し、テレビ局内にそれらの人間を配置し、政治的公平性とか笑わせるなよ。・政治的公平性と災害時の対応は安すぎる電波使用料との交換で強いる事が出来るけど、ネットでどうやるんだ?金盾?新聞や週刊誌には公平性求めないの?・放送法の改正が先ですよ。朝日さん、今ある問題を先に解決すべき。・#23朝日的には金盾が理想的なネット関係なんだろうな。・https://www.ktv.jp/ktv/guideline/11_01.html >「電波法」と「放送法」は、昭和25年に電波三法(「電波監理委員会設置法https://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%9b%bb%e6%b3%a2%e7%9b%a3%e7%90%86%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e6%b3%95」は昭和27年に廃止)として6月1日(現在の電波の日)に制定された電波行政を支える基本法で、無線局の免許人として規制を受けることになります ネットワーク自体は無関係だな・視聴者の生活時間をネットワークに消費されるのは、TV朝日的に許せないからだろ。だからネットワークを問題視する。・ネットを問題視して質問してるのは「言論の自由の侵害だ」と高市を追及してるはずの立憲民主党なわけだが、自己矛盾感じないのかな。感じないんだろうな。・「社会が考えなければいけない課題だ」って学級会じゃねえんだからある程度形にしてから国会まで持って来いよ。・政治家のyoutubeチャンネルとかどうすんだ。原理的に公平性からかけ離れた存在だろ。・#29能力的な問題で難しいんじゃないかと。・そもそも “安倍政権による放送法の解釈変更” 云々自体が出鱈目だしな。