自動ニュース作成G
塩は塩辛いだけじゃない、甘味とうま味もうっすら含まれていることが判明
https://forbesjapan.com/articles/detail/61576
2023-03-15 00:17:30
>塩はしょっぱいものと昔から相場が決まっているものですが、舌は薄い食塩水から「甘味とうま味」を感じていることが、岡山大学の研究でわかりました。
・「塩味(えんみ」という言い方にいまだに慣れない
・#1 同じく
・関東では「からい」を「しょっぱい」って言うんだな
・関西人はからい、塩辛い、しょっぱいが全部からいとしか認識ができない味覚
・塩辛いとしょっぱいに違いがあるの?
・しょっぱいが標準語で、からいは方言(関西弁)。塩辛いは造語だったけど今では定着した
・#6 標準語に縮約形は存在しないけど、それ本当なの?東京弁とか共通語と勘違いしてる?
・#3 関西でもしょっぱいっていう。頻度の違いだけ。 #4 それはない。というか関西人disの一環?
・「豚肉は貧乏くさい」という理由だけで牛肉を特別視すると知ってから大阪人は信用しなくなった。味で議論をしないから。文化とか面白そうだけど。
・#9 いつの時代の話だ。じさまの頃には聞いた気がするが。
・#9 肉じゃがは牛肉選ぶ人が多いけど、それくらいじゃないか?別に豚肉も普通に使うよ。しゃぶしゃぶにも使うし生姜焼きも食べるし豚玉とかあるじゃん
・何も指定無しに「肉じゃが」「焼肉」と言えば確かに牛肉をイメージするけど、よく言われている「関西では肉といえば牛」までの印象はないなぁ。昭和初期とかくらいのはなしでは
・#3 言わないんじゃないの?違うものだとの認識だ。#6 #3の「からい」の方が方言なんだな。
・#13 同じ表現だと思うよ。ほら>『関西の知人が東京のうどんはつゆが「からい」とぼやくのはまだまだかわいいものだ。この塩味の濃いことを「からい」と表現する地域は東海から西日本一帯に広がっている。東京でも上品なことばとして使うことはあるようだが。』「塩味が濃い」と感じたとき何というか?小学館国語辞典編集部https://www.web-nihongo.com/k_hougen/kh_p022/amp/
・他にも。大阪だけど完全同意だ>京都市で生まれ育った者です。ご指摘のとおり、私は「辛い」と「塩辛い」は言葉の上で区別しません。 どちらも、「からい」です。おそらく周りの者もほとんどがそう話すように思います。 意味は、既出のとおり文脈で判断しますhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412523709
・自分も大阪だけど「しょっぱい」「塩辛い」を「からい」と表現するのはよくわからんな。でも激辛麻婆豆腐食べたら辛いと言うより塩辛かった経験は何店かあるから、自分が特殊なのかもしれない
・#16 みんな「〇〇弁」という幻想を抱いてるけど、実際は地域ごとの傾向であって同一方言内に個人差があるのは当たり前だから気にしなくていい。あと、家系をたどると別地方から来た人がいたりすることもある。
・のり弁
・#14 辛いをしょっぱいとの意味でも使う人(地域)も居ると言う事だろ。辛いけどしょっぱくない場合も有り得る訳だから#3の表現は全称的には正しくないと言う事だ。「しょっぱいを辛いと言う」なら正しい。
・元記事の話に戻って、『塩化ナトリウム「じゃない方」の塩化物イオン』って、要はNaClが電離したCl-を指す、てことでいいのかな。それだと「じゃない方」って使い方がおかしいけど
・#19 何も間違ってないよ。1:1なんて言ってないし、いくつかの意味を含んでいてみんな文脈で判断してるというだけ。根拠もなしに後付けの理屈を作って人の言葉を否定すんなよ。
・#21 言葉は否定していないだろ。双方矛盾しない説明をしただけ。後付でもないし。一対一ではないと言う事ではなく問題は包含関係の話だ。#13を説明すると「俺は言わないと思うが、からいの方を方言(バリエーション)だとすれば成り立つな」との意味だ。
・#22 「#3 言わないんじゃないの?違うものだとの認識だ」に続けて「#3の表現は全称的には正しくないと言う事だ」と書いてたろ。まんま否定じゃん。そんなせこい言い訳する前に「最初の認識は誤っていた」くらい書いておきなよ
・#3が正確ではないのは事実なんだから、どうでもいいところで揉めるなよ
・からいと言えばカラシ、カラシと言えば…
・#25 焼売、おでん、サンドイッチ、角煮
・大阪は薄切りのパンは貧乏くさいという。厚切りじゃないと認めないらしい。
・んなこたーない
・6枚切りと7枚切りか5枚切りかの違いは聞いたことあるが、貧乏くさいってのは知らんなあ
・ホットサンドにするには8枚切りがちょうどいいんだけど関東の方が買いやすかった。喫茶店はトーストは厚切りの方が好きだな>食パン、関西なぜ厚切り?(謎解きクルーズ)https://www.nikkei.com/article/DGXLAS09ABD01_U4A900C1AA1P00/
・単純に6枚切り1枚だと物足りないけど2枚だと多いから、5枚切り1枚が丁度いい、てだけのことなんだがなぁ