自動ニュース作成G
Twitterの新APIまさかの年間3億円超え
https://gigazine.net/news/20230313-twitter-api-pricing/
2023-03-13 14:45:18
>新たに判明した料金プランは「Small Package」「Medium Package」「Large Package」の3種類で、それぞれの価格はSmall Packageが月額4万2000ドル(約560万円)、Medium Packageが月額12万5000ドル(1670万円)、Large Packageが月額21万ドル(約2800万円)です。
>各プランは、処理するツイートの数や、各APIに設定するルールの数によって分けられています。例えば、Small Packageでは、ツイートをフィルタリングして表示する「RealTime PowerTrack API」のルール数が2万5000件に制限され、指定ツイートの閲覧数やいいね数などを取得するEngagement APIのリクエスト数は1分当たり20回に制限されます。
・無料プラン廃止とあるが、560万払わないとAPI使えなくなったの?どうするよ?・企業利用向け価格設定 >一部のAPI利用者向けに送付された通知から新料金プランの価格体系が明らかに からもわかる 個人用途だといくらツイ廃でも遠く届かないが、野良アプリはどうだろうな… 個人用途だと最近おすすめに知らん人のツイートがフォローとの関係性表示も何もなく流れて来るようになったので非常に鬱陶しい・#2 個人は使うなと?API使わずにヘッドレスのブラウザとかちょっとグレーっぽいんだが。・あくまでAPIの話だから死ぬほど使いにくい公式アプリやウェブ版は影響しないんじゃ?・企業でもそうそう使えない金額設定だな、むしろどこの企業が使うんだろう・Togetterみたいな収益をTwitterに完全に依存してる会社ってどういう経営してんのかな・俺はTwitterのAPIは全く知らないんだけど、ウェブ版で使ってるAPIを使ってブラウザ拡張のtampermonkeyとかでhttpGETやhttpPOSTを駆使して作ったツールは今まで通り問題なく使えるのかな?或いは発行順序にツールを使ったらしい痕跡があるとBANされんのかな?・#3 ちがうちがう、個人で影響が出たり有料じゃないと使えなくなるような量じゃなさそうってだけ・なんにしても企業向けなんで、個人向けプランは別に用意されるんじゃないかなぁ。 #1 「無料プラン廃止」はGoogleAPIと同じように、クレジットカードとかの決裁情報登録しないと使えなくなるだけで無料枠はあると思う。あると言ってたし