自動ニュース作成G
Galaxyのカメラの100倍ズーム機能「スペースズーム」で撮影した月の写真は「AIによる偽造」という指摘
https://gigazine.net/news/20230312-samsung-space-zoom-moon-shots-fake/
2023-03-12 16:58:09
> 2020年に登場したSamsungの「Galaxy S20 Ultra 5G」をはじめとするSamsungのハイエンドスマートフォンでは、AI処理を施した最大100倍の「スペースズーム」を特徴のひとつとしています。しかし、Samsungのスペースズームで撮影した写真は「正確なものではない」とRedditユーザーのibreakphotosさんが指摘しています。
月「むーん」
・自撮り画像で盛るのも "AIによる偽造" だろ。
・以前キャノンがプロモーションでやってたのをパクってやったんだろうな
・去年ぐらいに見たような気がする…と思ったけどこれかな https://togetter.com/li/1971075 月蝕なのに写ってるってことで話題になった
・隠れて処理してカメラ性能を盛って売ってたなら集団訴訟かな
・こういうことがないように次から高精細月画像をベースにしてAIで合成することにします。
・センサーの生データだとウンコ画質と言われ、AI補正は偽造と言われどうせいと。
・これはもう言ったもん勝ちの部類な気もする。デジタルズームのアンチエイリアスだって厳密には嘘になるんだろうし。このままAI進歩させて、ヤシガニやGUN道もリマスターされればいいよ。
・#6 それと正直であることとは別の話でしょ
・電話の声も何パターンかの音声サンプルで補正されてるんだっけ
・火星が月になったら問題だが、月が月なら構わないのでは?何のリスクもなく精細になる訳がない。とは言えバレーボールが月になったりするんじゃないの?
・興味深い記事だな。Galaxyの「シーンオプティマイザー」ONにすると、明らかに月面の詳細データでトレーニングされたAIで補正され、ぼけぼけの映像でも「月」と認識されるとオリジナル以上のデータで補完されるということね。いいんじゃないかという気がするけど。昔、文月涼なるデジカメライターが「写真とは真を写す」ものと書いてたけど、そういう意味では微妙ね。
・#6 どないせえって、センサーの性能上げる努力があるだろう? #10 闇夜にバレーボール吊って撮ってみたくはあるな。
・学習により、あらゆるカメラでラルクのハイドの身長が正しく修正される世界がもうすくそこに。
・>Galaxyのカメラ設定からシーンオプティマイザーをオフにするとスペースズームで撮影しても月のディテールが精細に処理されることはなくなる 月ではない似た被写体を同じように撮ったらどうなるのかね #10#12が先に言ってた