自動ニュース作成G
NHK、日本人の半分が見ていなかった…全世帯の8割から受信料徴収、世界的に特異
https://biz-journal.jp/2023/03/post_335966.html
2023-03-12 15:57:32
> NHKが昨年6月に発表した受信料の「都道府県別推計世帯支払率(2021年度末)」によれば、全国値は78.9%だった。
> NHK放送文化研究所の「テレビ・ラジオ視聴の現況 2019年11月全国個人視聴率調査から」によれば、NHK総合チャンネルを1週間に5分以上見ている日本人は54.7%という結果だった。1日ではなく1週間である。
同士打ち?
・受信料払ってる身からすればさっさとスクランブル化してほしい。只で観るのは窃盗!
・民放はもっと低いかもしれない
・政治家が法律変えればいいだけじゃないん。法律になってるからNHKに言ってもしょうがない。
・そういや、今晩だなhttps://gnews.jp/20230307_143740。ダブルチューナーの環境が整ってないと両方録画出来ないので、これを機に見逃し配信の客増えるかも。
・NHKが総務省に作らせた法律だけどな、総務省はNHKのパシリだし、政治家はNHKを恐れて承認。NHKの予算案否決したことなんてないでしょ。
・チャンネル絞って自製すれば制作費は今までのコンテンツの蓄積や、コンテンツからの派生の収益でまかなえるんじゃないの?貧乏人からも取り立てると言うなら給料も高すぎ。電気代や機材のメンテナンス代を税金で入れる事にすれば政治からの介入もない。放送の環境(皆が見るよう動機付け民放の採算が取れるようにする事)を整える目的はあったが、今や視聴の障壁だ
・昔は司会はタレントではなくNHKの人がやってなかったか?それはそれで味がある。今後は稼げる範囲でタレント使えばいい。ニュースと天気予報だけでも個人的には充分。専門家は必要だろうが、タレント出す必要あるかね。タレントの単価は専門家よりずっと高いらしいし。民間と同じ事やっているならNHK自体不要だろう。
・#7 ニュースを読むアナウンサーは一部AIになったし、全部を人間がやる必要もなかろう
・#7 宮田輝アナウンサーがNHKで司会者をやってた時代は民放の司会者もタレントじゃなくアナウンサーがやってたけどな。
・nhk料金を生活費に回せれば楽になるのに。
・中国とか韓国のドラマやったり、再放送ばっかだし。チャンネル減らしたら良いのに
・テレビ販売時に契約確認して、その場で契約にすればいいのに。事後に「契約しましたね」と催促するから嫌われるし、実質の契約時に説明せずに販売とか本来違法だろ。
・#11 ちゃんとピンクの着物着たおばさんが自民寄りの偏った放送しないとね。
・6000億持ってるNHKhttps://youtu.be/cugPJKq9aPU
・受信料が高いかどうかはどうでもいい。未契約者にとって、テレビ購入時が契約なら、その時点で契約内容説明しろ。それに納得してテレビ購入したんなら払うべき。受信設備持ってない世帯にまで脅しの手紙送ってくるな。
・#13 つまり今自民寄りにはしてないとw