自動ニュース作成G
裏側から見る青年海外協力隊 どうしてアフリカはいつまでたっても貧困なの?
https://middleage-english.net/2019/06/28/%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82%e8%b2%a7%e5%9b%b0%e3%81%aa%e3%81%ae%ef%bc%9f/
2023-03-11 17:14:25
>先に私の考えを言っておきます。途上国は人間がキタナイから もちろん、泥だらけで汚い、という意味ではありません。心が汚いという意味です。それでは順番に解説していきましょう。
うん、まあ知ってた。
・アフリカの人達の生活が改善すればするほどコオロギ食う未来が待ってるぞ。
・ビルゲイツの財団が「与えられて当たり前」を変えようと頑張ってたけどどうなったんかね。
・昔から言われてる内容ではあるけれど、一向に支援側の改善が見られんよな。どうすべきなんかね。
・富裕層がゲーテッドコミュニティでも作ってしまえば良いのでは、ってそれ南アフリカだな。なるほど、アフリカで豊かになるにはアレは必然という訳だ
・精神性の土台の部分の差はどこから生まれるのか。
・#5 昔読んだこの本にちょっとしたヒントが書いてあって得心した。当然だけど個体差じゃなくて文化の差で、食物になる動植物が豊富で優位に繁殖する事ができたか、他の文化的集団から侵略されずにいられたか等の、長い時間の結果という。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E3%83%BB%E7%97%85%E5%8E%9F%E8%8F%8C%E3%83%BB%E9%89%84
・嘗て日本も然る国の腐敗ぶりを憂いて30数年程尽力した訳なんだがな。 >一番簡単な方法は、先進国が政治介入することだと思います
・関連?https://gnews.jp/20170328_215012
・まあ有能な奴まともな奴は速攻で国から出るよね。その御蔭で世界での知名度は意外と高かったりするのは皮肉。
・フェアトレード意味無いって(笑)
・あれ? 日本も同じだよね。他国から支援を受けれないだけで
・そうそう日本に未来はないから本国に戻っていんだよ
・>一番簡単な方法は、先進国が政治介入することだと思います。もっと言えば、(以下略) …さて今アフリカ支援に力を入れている国はどこでしょう(日本ではない)
・#12 いや本国は日本なんだが。お隣の国には興味が無いので知らんけど、多分もっとひどい事になってると推測する。他国より、自国をなんとかしようよ。ホントに。アフリカを笑ってられないよ
・リベリアで日本赤十字社の支援物資が価格付きで売られていたのを思い出した トップが変わらないとどうにもならないよな
・#14 これは失礼しました。アフリカは人材供給を上手いビジネスモデルに持っていくという手もあるかも
・ベーシックインカム導入して一世代経過したらこうなりそうなのが怖い。
・ホームレスの炊き出しと変わらない
・何ぞこれ?そんな事も原因かもしれんが、それだけ書くとかちょっと酷いだろ。今の経済は欧米の価値観で回っているから違う文化の人には金が入り辛い。アメリカに住んでいる東洋人でもマインドセットが出世向きではないらしい。あとは金は金を生むものだが、アフリカにはその最初の金が無い。他には後発なんで先行者利益が無いとか金への執着が欧米人程無い。
・後発組はグローバル化になっている状態で産業を起こす必要があり、地域的な競争を飛び越えて既に最適化されている先行組と地球規模での競争に晒されるからそもそも外貨を稼げる仕事を得る事が出来ない。これが一番か。
・アフリカの平均年齢は62歳強。世界中の国が頑張って平均年齢を75歳ぐらいにしちゃったらアフリカ諸国の人口すごいことになるんでね。
・植民地化してしまえば貧困は無くなるのかあそろそろ地元の人から植民地になりたい!といった要望が出てきたりするのかな
・#22 植民地になったらまじめに働かなきゃいけないから、そういう要望は皆無だろうね。
・結果的に、あちらは人口が増え、こちらは人口が減っているというのがなんとも。