自動ニュース作成G
急ブレーキかかった欧州「2035年EV化法案」。日系メーカーの「二正面戦術」は正しかった
https://www.businessinsider.jp/post-266777
2023-03-11 16:42:56
>ゼロエミッション車には電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)などが含まれるが、EUは実態としてEVを念頭に置いている。この欧州委員会の提案(以下、2035年EV化法案)は、2022年10月に欧州委員会、欧州議会、閣僚理事会の三者間で最終合意に達し、2023年2月14日に立法機関である欧州議会で採択された。
>残るは3月7日に予定されていた閣僚理事会(EU各国の閣僚から構成される政策調整機関)での承認だけだったが、この会合が土壇場で延期される事態となった。ドイツのフォルカー・ウィッシング運輸・デジタル相が、ここへ来て“ゼロエミッション車にe-fuelのみで走行する内燃機関(ICE)車を含めない限り、法案を支持しない”と表明したためだ。
・戦車もゼロエミッションしようって話はどうなったんだっけ?
・前も書いた気がするけど1997年に水素自動車を扱ったゴルゴ13凄いな「第367話 ゼロ・エミッション 排ガスゼロ / 1997年9月」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
・#2 その頃にはもうトヨタやホンダが開発してる話出てたからネタにしてもおかしくはないよ。
・まぁドイツとイタリアは元々反EV勢だしな。 https://gnews.jp/20230305_091437
・e-fuelの推進は、日本でももっと力を入れて推進すべきことだと思うが、メディアは報じないな。
・#5 石油代替品はアメリカが良くは思わないから外交的に微妙なんじゃね
・#3 mazdaの水素ロータリーも
・#7 水素燃焼はゼロ・エミッション 排ガスゼロでは無い。
・#8 そんなに排ガスの定義を広げんでもいいんじゃね
・ゼロ・エミッション排ガスゼロの定義を知らないのかな。