自動ニュース作成G
男女どちらでもない「第三」のマラソン選手枠創設へ 東京・世田谷区
https://mainichi.jp/articles/20230309/k00/00m/040/386000c
2023-03-11 15:39:21
>東京都世田谷区は、毎年秋に区などの主催で実施している「世田谷246ハーフマラソン」について、性別が男女どちらでもないと自認する人のための新たな選手枠を創設する検討に入った。10日の区議会で、区の担当者が明らかにした。
>性自認が男女のどちらにも当てはまらない人は「ノンバイナリー」や「Xジェンダー」と呼ばれている。米国のボストン・マラソンや英国のロンドン・マラソンなど海外の大会では、男女別のほかにこうした「第三の枠」を作る動きが広がっているが、国内の大規模な大会で導入されるのは初めてとみられる。日本陸上競技連盟は「日本にノンバイナリー枠を設けている大会があるとの情報は得ていない」としている。
・少なくともLGBTQQIAAPPO2Sの13枠は増やさないと差別です!
・80年代テリー伊藤がやってたアレ?
・青梅女子国際マラソンは開催されなくなるのか…
・ishで変換すればバイナリーも行けるぞ
・生物的男性ばっかりになって終わりでは
・身体構造以外で分類するのほんと意味わからん LGBTフンダララ推進が進めば進むほど男女別以外の対応が無意味なものと感じられるようになった 啓蒙の失敗だろ
・女子の枠を潰さないしこれはこれでいいんじゃね?LGBTは文句つけそうだけど
・本人はどちらでもないでなくて、女性として出る気マンマンだと思うわ。 染色体チェックのみにしないと。
・#2 元気が出るテレビ大運動会か…、あれはいい自由だったな。
・男女混合無差別級というだけ
・ハーフマラソンw
・(生物学的)女子とフリー(≒自由形)に別けるのが最も妥当。
・別けるのは差別だと言い出しそう
・心の性がマラソンと関係するのかよ。団体競技みたいなのならどちらの仲間になりたいみたいなのはあるかもしれんが、個人競技なら身体の性で良いだろ。
・カネと時間があると精神方面のアホになびく。