自動ニュース作成G
原発事故の教訓はどこへ…原発回帰を強める岸田政権 不十分な議論、再生可能エネルギーに消極姿勢
https://www.tokyo-np.co.jp/article/235879
2023-03-11 13:28:44
>立憲民主党は18年、他の野党とともに原発の再稼働禁止や再エネへの抜本的転換を明記した「原発ゼロ基本法案」を国会に提出した。与党の反対で審議されず、衆院解散に伴い廃案になったが、泉健太代表は「再エネを伸ばしていくのが本筋」と主張する。
>政府が21年に改定したエネ基の6次計画でも、原発のリプレースや運転延長は盛り込まず、再エネは主力電源化へ倍増という目標を掲げている。21年度の全電源に占める再エネ比率は約2割で、倍増なら4割台が目立つ欧州諸国に迫る。しかし、首相は「日本は山と深い海に囲まれ、再エネ適地が少ない」との考えを示すなど、原発に比べて消極的な発言が目立つ。
・電気代
・中国の現状https://agora-web.jp/archives/230308000359.html
・原発停止と再生可能エネルギーの推進による電力料金高騰という教訓があるからしょうがない
・電力供給のトリレンマ:『安定した安い電力』『脱原発』『脱炭素』は2つまでしか同時に実現できない。
・不安定を煽る安定の東京新聞
・原発事故の教訓? 共産党や活動家の妨害に負けずマメに改良工事や新しいのに建て替えをしましょうでOK
・今学んでるのは、こういうサヨクの煽りをマトモに受けた結果、電気代が国を傾けるほど高くなった、という事実
・不十分な議論?それって、あなたの感想ですよね
・再エネでやってけるってんなら東京新聞が自前で再エネ電力確保して会社運営して見せて、社会に範を示したらどうだい。
・原発の教訓は、って言うなら原因追及せなな。取り合えず会社方針が悪かった、人災だった事が明確になってるんだから、マニュアル多くして、原発は専門職以外は社員で、安全基準を優先して利益追求は禁止、可能なら上から下まで準公務員給与、やね。
・まぁ不満としてはあれだけやらかした東電がそのまま、ってのは納得いかないけどな。東北電力はちゃんと津波対策やってたんだから、そっちの配下に入れておくべきだった
・工業力がとか含めてどれくらいの電力が必要で安定的に供給するにはどれくらいの面積が必要か、ってのをちゃんと試算して現実よすりあわせろよと。
・12年も経って世界情勢がこれだけ変わったのに、まだこの認識か
・原発事故の教訓は「馬鹿に口出しさせない」だよ。
・#2 左翼は見て見ぬ振り