自動ニュース作成G
プログラマーじゃなくてもChatGPTで複数キャラ会議を簡単に開催できる「GPTブロック」がおもしろかつ実用的(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2023/03/10/996.html
2023-03-10 19:32:47
ChatGPTなどのチャットAIに複数の役割を演じさせ、特定の話題について議論させるアイデアは、深津貴之さん、清水亮さんがChatGPT登場の初期にGPT-3 APIを使ってやってみせてくれていましたが、それをやるためにはけっこうな準備やプログラミング技術が必要でした。今回紹介するGPTブロックは、筆者のようなノンプログラマーでも簡単に使えるものです。GPTブロックの正式名称は「GPT Blockly by Memeplex」。Blocklyというのは、Googleが提供する、ブロックを使ったビジュアルプログラミングライブラリで、文字列を書き込んだ複数種類のブロックを組み合わせていくことで、プログラミングができるというもの。GPTブロックは、これでChatGPT APIを制御し、ユーザーが望む議論をわかりやすく出力することが可能になります。なお、この新機能は有料のChatGPT APIを使用するため、Memeplexのレベル5ユーザーに限定、30分5ポイントが消費されるようになっています。
存在しない2ちゃんねる系まとめサイト作り放題
・https://note.com/shi3zblog/n/n47f0ed4024d5 shi3z氏のnote ChatGPTをブロックでプログラミングできるようにしてみた(ソースコード付き)
・まとめサイトは他人の議論のコピペなんだから別にAIの議論に置き換えても問題無いよ。有益だと思う議論を選別する所に意味があるのだろ。の前にチューリングテストは通ると思うんだが、誰かその評価はしたのかね。
・上手く行ったパターンを紹介しているのだろうが、掛かり受けも前のコメントへの返しも自然だな。中国語の部屋的なものではなく本当に理解して議論しているように見える。
・アドリブに弱い自分は、スマートグラスにこれ付けて欲しいわー。自分をエミュレートして自分が言いそうなネタ表示して会話を補助してくれるやつ。
・#4 アドリブに弱い自分をエミュレートしてもアドリブに弱いぞ
・オレオレ詐欺も
・関連https://gnews.jp/20221205_120139 https://gnews.jp/20230125_043234 https://gnews.jp/20230216_170618 https://gnews.jp/20230301_151619