自動ニュース作成G
ありがとう 松本零士先生『劇場版 銀河鉄道999』期間限定公開
https://www.youtube.com/watch?v=G2ED14MAuDY
2023-03-09 01:09:10
> 松本零士先生への感謝の気持ちとして、『劇場版 銀河鉄道999』(1979年7月公開)を1週間期間限定。
> 【公開期間】3月6日(月)18時~3月13日(月)
・さよならの方は無いのか。あっちはデザイン違うからかなあ
・冒頭のBGMを聴いて、交響詩 銀河鉄道999 のLPレコードを持ってたの思い出した
・#1 自分だけかもしれないが、あの手のパラレルワールド設定の良さが分からない。
・あれってパラレルなん? 気にしたことなかったわ
・若い人は999の良さがわからんらしい。https://youtu.be/VIT2FcmxyOE
・999に限らず悲劇・不遇・かわいそうな話をエンタメとして摂取する土壌がまだあった70年代と、平均・低ストレス・自己責任自己解決で育って来た今の若者では、受け取り方や価値基準は違うだろうなあ(#5動画の最初、投稿を読み上げる所だけ見た)
・#6 999は恵まれた人の話じゃないんか?可哀想な人の話は出てくるが、鉄郎とか境遇は気の毒だが明らかに特別扱いだし。アニメしか見ていないせいかもしれん。#5 おっさんだが分からん。999好きな人はドラえもんやめぞん一刻も好きそう。どれもダメだ。質問者は何でヒットしたかが知りたかったんじゃないの?
・#5なるほどねー。おもしろかった。
・テレビ版だけど♪メーテルまたひとつ星が消えるよ ってすごく他人事な歌詞で面白い。星を壊してめぐるのは、スタートレックの典型的な話とちょっと似てると思ってた(偏見
・#9 あれは遠ざかって見えなくなる(のが切ない)という意味だと思っていたが?
・続く歌詞が「赤く赤く燃えて銀河を流れるように」なので、ああどっかの星で何か騒動あったんだな・・と思ってた
・あの二人が原因で滅んだ星は2つしかないらしい。
・どう解釈するかだな。「赤方偏移により赤く離れて行く様が、燃えながら銀河を流れるように」だと #10で、「物理的に破壊され、赤く燃えて(つまり赤色矮星化 = 温度が低い)宇宙空間に散り行くさま」だと #9 になる。当時子供なら後者で受け取るのが妥当感はある
・#10,11,13なるほど!いろいろな考察ありがたい。#12そうなん?!意外。