自動ニュース作成G
PC買い替え失敗!? Core i9-12900HがRyzen9 5900HXにやられた話
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1483389.html
2023-03-08 12:52:20
>なんと、CPUのシングルコア比較ではCore i9-12900Hが勝つものの、マルチコア比較ではRyzen 9 5900HXに大きく負けていた。これにはちょっとガッカリだが、HX90での2つの不満点は解消されているので、新調してよかった…と無理やり自分を納得させることにした。
>が、この原稿を書いている途中で、HX90のHDMIケーブルをKVMスイッチ経由でなく、直接ディスプレイに挿したらスリープ復帰時のトラブルが解消するのでは? と思い、試してみたら、1年半の悩みがアッサリと解決。しかも、OVOがブチブチいう問題も解消してしまった。どうやら、このKVMスイッチが諸悪の根源だったというわけだ。
・KVMスイッチなんか最初に疑うところだろうにとか思ったりした
・ノートとか小型PCの用に使える電力に制限がある場合はCore i9-12900HよりRyzenの方が向いてるんだろうね。似たようなケースでhttps://amd-heroes.jp/article/2022/06/19270/「Ryzen 7 6800H」対「Core i7-12700H」を同スペックのノートでガチ対決したら意外なベンチ結果が出現!?
・Cinebench性能の差はともかく、複数クライアントのセレクタ系はトラブルの元になりやすいよなあ
・#1 ホントそうね 結線疑うの基本よなぁ
・KVMが普通に使えている(と思ってる)状態だと、意識から外れるのよね…。自分も 4K対応の KVM使ってたけど、結局別の 4K KVMに交換。安物は色々と問題があるから、妥協しながら付き合って行くしか無いね
・今まで使えてると灯台下暗し状態になるのはあるね。更に別で変更点あるとそっちを疑っちゃったりねえ。
・この値段ならmacmini買うな
・藤本健さん、音楽関連はめちゃ詳しい人よね。KVMなんてトラブるかな?と思ったけど著作権保護機能があるHDMIとは相性悪そうだぬ。DPなら問題少なかったかな?音声のトラブルはよくわからない。