自動ニュース作成G
今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03061103/?all=1
2023-03-08 11:34:52
>この春に500万円での販売が予定されているのが、3Dプリンターを使った一般向け住宅「フジツボモデル」である。同住宅を慶應義塾大学と共同で開発したのが、2018年8月設立のスタートアップ企業「セレンディクス」だ。フジツボモデルは49平方メートル、1LDKの平屋建てで、高さ約4メートルの鉄筋コンクリート(RC)造。水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。
>同社創業者の一人でCOO(最高執行責任者)の飯田国大氏が話す。「最初は限定5~6棟からの販売でスタートする予定ですが、順次、販売戸数は増やしていく計画です。500万円で家が建てられる理由の一つはコンクリート製であること。現在、一般のコンクリート価格はおよそ1トン=1万5000円ほどで“ミネラルウォーターより安い”とも評される。コンクリートを使うことで製造原価を(一般的な住宅の)10分の1以下にまで抑えることが可能となっています」
・ほー鉄筋は人間が入れるのか
・関連はこれかなhttps://gnews.jp/20220623_152251
・公衆便所かな
・火星のテラフォーミングの想像図とかで見た感じのヤツだ
・24時間で建つ、て建物本体はともかく基礎はどうなってるんだろう
・>重量は約20トンで、住宅の荷重のみで安定する構造となっている。だそうで基礎は無さそう
・#5 基礎は無しで>重量は約20トンで、住宅の荷重のみで安定する構造となっている。
・住民が死んだらそのまま地中に沈んで地表には墓が残される機能が欲しい
・#6 法律的に基礎は必要なはず。ただ、ガッチリと固定はしなくていいのかもね。 #8 解体する時は大きめに分割して海に投げ込んだらいい魚礁になりそう
・基礎がないやつは10平方メートルの建物だから、法律的に除外されてて問題ないみたいね。大きいものを建てるには基礎作ってから上にプリントするんじゃない。
・数日あれば積み上げるだけで建つユニット式住宅とどっちが安価かね。
・台風大丈夫かね
・「政令指定都市から車で90分といった距離を目安」 都心で平屋はもったいないわな。
・関東を除けば30分も走れったら郊外な政令指定都市がほとんどな気がする
・24時間でコンクリート硬化するの?
・速乾コンクリートなら?
・断熱性は本当かなぁ。条件が非日常的な印象。コンクリートは熱を溜めこみそうだけど。
・コンクリ打ちっぱなしのデザイナーズマンションに済んでた人(複数)は、夏暑く冬寒いと言っていた
・まあそうなるだろうね
・#18 ×済んでた 〇住んでた