自動ニュース作成G
「アイドリングストップやめます」バスの環境対策をなぜ 一部車種で「メーカー要請」
https://trafficnews.jp/post/124552
2023-03-07 12:24:07
>というのも、燃料を吸い上げエンジン内に送るサプライポンプで故障が頻発しているものの、その対策品の開発がなかなか進まないと、製造元の日野自動車から通知があったそうで、
>その要請に基づきアイドリングストップを停止している状態とのこと。なお、いすゞの車両についても日野のOEMであるため、やはり同様の措置を採っているといいます。
始動回数制限。
・ストップの停止
・元々アイドリングストップが部品寿命の観点で、よい物と思ってなかったのだけど、やっぱりか感
・いっそマイルドハイブリッドにでもすれば?
・エンジン寿命を短くしそうだし、いっそ禁止してほしい。知り合いの車はキャンセルしても都度オンにされて可哀想だった
・バッテリーに負担が掛かるし交換バッテリーも高価なのよね。うちのパッソも数年で交換した。
・充電制御がバッテリーにわるいとか言う話もあるな
・ディーゼルはあんまりハイブリッドも向いてないのかな
・燃料の消費より交換修理及び人件費の方が安いんでしょ、環境にいいんでしょ。と思いたいが
・素人考えだと起動時の方が変なガス出そうだが。
・アイドリングストップのキャンセラーが売られている
・乗用車もアイドリングストップ無くなってきてるよね。完全に失敗だったと思う。
・#12 燃費対策だったのに測定方法が変わったから付ける意味がなくなった。右折待ちとかでエンジンが止まるのが嫌だから自分は走行中は切っている。
・この間乗ったバスがまさにこういう状態で、アイドリングストップしたままいくらセルを回してもエンジンがかからなくなって後続のバスに乗り換えさせられた。