自動ニュース作成G
「ブラッククローバー」に「異世界おじさん」…アニメの放送休止・延期がなぜ続く? 「日本のアニメ業界がいまだに手描きの原画に頼ることが…」
https://bunshun.jp/articles/-/61123
2023-03-07 00:28:16
>「Netflixをはじめとした海外配信大手の映像クオリティに対する要求スペックは非常に高くなっています。しかし高予算作品を除いて、日本のアニメ作品のほとんどは解像度やフレームレートの点でその基準に達していません。海外の視聴者からすると、ストーリーは良くても映像はちょっと古ぼけて見えているはず。世界基準のハイクオリティな映像を作るための原画を、日本のアニメスタジオが十分に生み出せなくなりつつあるんです」
・引用部分だけでもロクにアニメの事を理解してない奴が書いてるのが解るって、ある意味スゲェな。
・うむ
・ブラッククローバーってずーっとやっているけれど、当たっているのか?ってくらい話題になってなくて。俺のアンテナの問題かしら?
・何が問題なのかとっちらかってて意味不明。なので感想が事が唯の出羽守でしかない。
・「日本のアニメは中国依存だ」と言うのと「日本の手作業でのアニメの品質は国際基準を満たさない」と言うのを言っているが、後者なんか明らかに「休止・延期がなぜ続く?」とは関連しない主張だ。ジャパン・ディスカウントの記事だろう。
・考えるにオタク向けに作っていて品質にこだわるオタクがそれを許容するからだろうと思う。全く逆の主張になるが。
・違和感ある記事を読んだらライターを確認https://bunshun.jp/list/author/62b402fa7765615d94010000 コンテンツビジネス関連著書が数冊あって、ネトフリ至上主義&毎週1話方式の効果無視をこのタイミングhttps://bunshun.jp/articles/-/60392で書くのか… 誰かの無関係な記事が炎上した時に「ライターがタイトルをつけられるわけではない」という話が出てた記憶があるが、それだとしてもひどい
・記事ツイートの引リツhttps://twitter.com/bunshun_online/status/1632653187449786369/retweets/with_comments見ると、アニメ業界の方々が総批判してる
・ネットフリックスの一気放送だとバズる事無く話題性を作らなかったって記事を1~2年前に聞いた気が。確かその時はタイバニ2がそれで沈んだ、とか言ってたはず
・政策委員会が一番の問題点だろう。スポンサーが太くても1タイトルあたりにつぎ込まれる資金が少なすぎる。結局のところ予算と納期が問題。