自動ニュース作成G
キャンドゥがセリアやダイソーとの競争で「赤字転落」した理由
https://maonline.jp/articles/why_did_cando_fall_into_the_red230224
2023-03-05 00:46:54
>キャンドウが1月12日に発表した今期業績見通しは、売上高927億円、最終純損益△4億6000万円の赤字になるという。同社は今期から2月決算となったが、前期までの11月決算では売上高が前11月期比1%増の737億円、最終損益は△1億7500万円の赤字(前11月期は1億9400万円の黒字)だった。
・一応全文読んでみたけどボヤッとした記事だった。
・ダイソーとセリアは行けば何でも揃ってしまうので買うつもりで店を訪れるが、Can Doは店が良い物が有れば買ってみようかなってややマインド差があるかな。記事にあるイオンとの連携は相性いいかも。
・全体的に値上げ傾向があるのに自由に価格設定出来ない100均は厳しいだろう。質が下がるのかな。
・110均とか120均でもいいと思うがね
・#3 普通に、利益が上がる形に誘導するだけだよ。その結果、利益が上がらなくなったり、魅力を失ったりするわけで。記事内にあるように高額路線を拓く事にダイソーは成功してる様にみえる。300円ショップが喰われる事は既定路線。
・それより、Candoは争わず直ぐに撤退っていつ切り替えたのかな?飽和したら出店しづらくなるし、ブランドとして育たなくなるしで悪手なんだけど、お陰でキャンドゥがある場所は微妙な場所が多くて困る。インフレ前はダイソーよりコスパが良い品が多かったから好きだったんだが。
・#5 全体の収益以前に値付けの話で商品のラインナップをどうするかだよ。「普通」にするには制約があるとの話だ。既存の商品をいくらで売るかで解決策は#4しかないだろう。新しく100円に見合う商品を開発するとかだとコストも時間も掛かる。
・#7 百円ショップで買い物しない?商品の移り変わり見たことがない?利益獲得の努力の跡を見たことがない?って、解決策は#4しかないって言う時点で聞くまでもないけどな。外に出て、自分で稼いだ金でモノを買ってみると良いよ。…と書いたけど、大抵の人はそこまで目も知恵の回りも良くないのも、素直に意見を受け入れられないのものも知ってる。
・実際に店舗を回って商品のラインナップを見たり、商品を手に取ってみたりせず、数字だけ見て適当に書き飛ばした何となくそれっぽいだけで中身の無い記事という印象。
・#8 俺が何を主張したか説明しただけだ。そのコメントは何の説明にもなっていない。「自分は賢い」と言いたいだけのようだが。
・自分で書いたことくらい見直そうよ…自分が賢いとは思わないけど、貴方#10は賢くもないよね。
・#11 自分で言っているのだから、素直に受け入れろよ
・つまんねー遠吠え。
・#13 それはこう言うのを言うんじゃないの?
・賢い人は #8みたいな物言いはしないから確かに賢くはないな