自動ニュース作成G
自作GeForce NOW?ゲーミングPCを複数人で共有、ゲームサーバーにする「EASY-GPU-PV」と「Parsec」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1397775.html
2023-03-02 05:09:14
>ある日、原稿を書いていると編集部の劉氏から突然「自作GeForce NOW的なサーバーの構築ノウハウお持ちですかね?」という、「なんじゃそりゃ」な相談を持ち掛けられた。一体何の話だろう?と思ったら、Linus Tech Tipsで紹介された動画である。一枚のGPUを最大4つのVMで共有することで、例えば同時に複数のゲームを1枚のGPUで実行するとか、1台のマシンで複数のユーザーがゲームを同時にプレイする、といったことが可能になる。「うん、それ、嬉しいかな?」「僕はFF14で子供はマイクラで妻は別のゲーム、それを1つのGPUでレンダリング、夢がありますよ(笑)。」
ちょいと情報が古いけど読み物ってことで一つ
・ホストはHyper-Vか。vSphereではどうなんだろう?
・「複数マシンでの分散処理」かと思ったら、逆パターンだった
・ゲームじゃないけど、今はマルチモニターとか当たり前だから、ひとつのPCで同時に二人とかログインしてそれぞれで使えないかなーと思う時がある。
・aim担当と移動担当とかやってみたい
・#3 出来ないの?出来ると思っていたが、あれ?マルチユーザのはずのWindowsではログイン画面が同時に出るのを見た事無いかも。
・#5 デフォルトで同時サインインになってる。サインアウトしなくても作業状態を維持したままでユーザー切り替えができる(同時サインイン中にシャットダウンや再起動しようとすると別ユーザーがサインイン中である警告が出る)のがその証左。ただ、ユーザーごとに画面を別々に出力したり別々にマウス・キーボード入力する手段が無い。
・複数ユーザでのリモートからの操作は出来るが、端末とPCは一対一になっているようだ。こんだけPCが高性能なのに変な制約多すぎ。マックはどうなん?