自動ニュース作成G
インボイス導入で電気代がさらに上がる? 資源エネルギー庁の省令案が物議
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/28/news195.html
2023-03-01 13:35:57
> インボイス制度の導入により電力会社などに生じる損失を、一般家庭の電気料金の値上げで賄う方針を資源エネルギー庁が示し、物議を醸している。同庁はパブリック・コメントを募集しているが、その文言についても問題視する声が上がり、参考資料を追加する事態となった。
関連:
◆
・インボイス導入したら、ありとあらゆる全ての工程に最低でも人的コストが乗っかるんだから。こうなるのは当然だろ。Zを吊し上げるほかないね
・数円の値上げとかはどうでもいいわ。そこまでしてインボイス導入に反対したいのかって感じ
・消費税も最初は3%だったしポコチンも最初は先ッちょだけだったはずなんだよね
・#1 なんでこれまでは乗ってなかったんですか?
・#4 これまでなかった制度が導入されるから、全ての工程に対応の人的コストが乗る、という話だけど。 税制やFITや何やの話はひとまずしていない
・見直さないといけないのは電気の買い取り制度のほうだと思うんだがなあ。安定大量発電で安くするという企業努力を阻害しているのがそれ(買い取り制度)なんだから。
・#6 もうだいぶ価格は見直されてて、いまは自家消費した方が得なくらい。問題は菅直人が高額な固定価格買取を決めた事で、そのツケを払わされてるhttps://www.sankei.com/article/20200410-P53MS2X75NOJZICUAAGBZ5JWDM/
・オーストラリア産の発電用石炭が下落しているそうだけどもはてさて https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB253MD0V20C23A2000000/
・#7 売るとかなり損、くらいまで下げないとだめだと思うなあ。発電が自分とこで使っても余って余って、しょうがないから売るかー、位。じゃないと自然破壊して電力会社に売りつける、という嫌がらせがメソッドとして出来る。
・月下旬に経産省が発表した令和2年度の買い取り費用の想定額は約3兆8500億円。なぁんだ 防衛費を増額してもさらに余る余る