自動ニュース作成G
奈良の大仏、観光客減で汚染も減? 集積したほこり、コロナ前と比較
https://mainichi.jp/articles/20230228/k00/00m/040/072000c
2023-02-28 18:49:08
>奈良市の東大寺は、銅で鋳造された大仏を清める「お身拭い」を毎年8月7日に実施している。西山名誉教授らは、参拝者の衣服などに付着して運ばれた汚染物質が、大仏殿に集積したほこりに含まれていることに着目。02年から、お身拭いで出たほこりを寺から譲り受け、汚染物質の含有量を調べてきた。
>19年の結果と比較すると、膝上の汚染物質の量はそれぞれ3~4割減少していた。調査メンバーの一人、上原千佳さん(22)=文化財学科4年=は「コロナ禍で観光客が減少したため、ほこりに含まれる量も減ったのではないか」と推測する。奈良市によると、21年に市内を訪れた観光客は734万9000人で、19年より1000万人以上減っていた。
・鹿もひもじい思いしてそうだな。
・とは言え正月に春日大社行ったら、諦めて帰るぐらいには客いたぞ。最近は人戻ってるんじゃないかな
・コロナで稼働停止のインドは久しぶりにヒマラヤ山脈が見えたとか見た