自動ニュース作成G
コオロギの餌を食べよう(飼料用大豆カス) 飼料用大豆カスを、豆腐やせんべいにして食べました。
https://togetter.com/li/2089921
2023-02-28 14:49:03
>みなせ なにコレ!!!うっま!美っ味!美味しいぞ!!!豆腐としてはかなり柔らかいので、豆腐というより緩めの豆乳生クリームといった感じですが、豆の旨みが出て、コレがまた美味い。クリーミーなうまさ舌触りもいいぞ。飼料用大豆カスから作った豆腐
コオロギ食うぐらいなら大豆粕の方が百万倍マシだよなあ。
・大豆で代替するとなるとアミノ酸スコアとかどうなの。コオロギ食えって言ってる連中のうち何割が自分も食うつもりなのかとか、ちょっと胡散臭いビジネス臭は気になるけども。
・うむ。
・台湾有事が起これば、シーレーン封鎖されて輸入食品が入ってこなくなる。今から準備してんだよ。
・ざる豆腐の段階で、布巾でくるんで重しをのっけて水分を出せばもっと普通の豆腐に近づいたかもしれない。
・ひろゆき様が警告してるぞ。https://news.yahoo.co.jp/articles/b6275744b120d4f9b41ac8f00ea654b06882b33b
・いや、トレーサビリティが無いって時点でゴキの粉末だろうとタイヤのカスだろうとトナーだろうと区別が付かんのよ。末端の企業を信じるしかなくなる時点で色々無理が生じてる。
・#1 ほかの記事で話題になったが、全くもって問題ないどころか、大豆のスコアはコオロギより高い。コオロギプロテインっていう精錬加工させたものなら100%になるが、その加工コストは如何ほどか明確になってない。少なくとも牛や豚より、また卵や牛乳よりコスト安くプロテインに限って生産出来る、と言うデータは出回ってる。
・保温保湿や土壌管理、ストレス管理を考えると、同じ虫でもミールワームじゃあかんの?と聞きたくもなる。あと、他で紹介されてたデュビア。
・残飯処理用と考えるとコオロギもありな気がするけど、イメージ悪いからかあんまアピールしてない感じ。
・コオロギ飛ばして餌を食うのは斬新かつ現実的だわ。感心した。コオロギイラネ
・そうか。肉を食うために飼料が必要なんだから、肉にならないなら餌食えば良いんだな。
・山地で酪農をしている人の動画を見た。畜産も山でやったらどうかと思う。治水には気をつけないといけないと思うけど。エサは生えている草。
・コオロギ食べる位なら大豆の方がマシでしょ?ってヴィーガン食に移行させる為の仕込みだったりして
・ヴィーガンって色々あるけど「虫は食わない」あるいは「肉や牛乳は摂らないけど虫は食う」ってカテゴリはあるんだろうか