自動ニュース作成G
非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233389
2023-02-27 19:56:37
>非正規労働者が増えるきっかけになったといわれる報告書を1995年にまとめた日経連(現経団連)元常務理事の成瀬健生さん(89)が、本紙のインタビューに対し、雇われて働く人の4割近くを非正規が占める現状に「今ほど増えるとは思わなかった」と証言した。約30年の時を経て日本の賃金停滞へとつながっており、非正規の急増に歯止めをかけなかった経営者に対し「人間を育てることを忘れてしまった」と警鐘を鳴らした。
みんな言うんだよな。こうなるとは思わなかったんだ、って。
・経営者が人間を育てることを忘れてしまった労働者が人間として育つことを忘れてしまった負の連鎖
・昔の非正規は社員よりも雇うコストが高い、一時的にプロフェッショナルを雇う、って形だったんだが、いつからか正社員になれない不定期雇用の地位に落とされたんだよな
・本来補償無い分高待遇の筈だったんだが中抜き屋に抜かれまくって正社員より貧しい立場に。
・#0 想像力の欠如やよね。正直に言えるなら、馬鹿なんだから話を聞いてろ、と…いつも思ってしまう。だから言っただろ、と。自分の発言は極端って言われる事がクッソ多いけど、順を追って説明してゆくと納得しつつも「そんな事にならんよ」と笑われる。
・人間は自分の考えを否定されると相手を否定する為に違った道を選び、それが以前から自分の考えだったと思い込む傾向がある。「お前の言ったとおりだった」なんて言ってくれるのなんかまだ良い方で「お前がもっと強く言わなかったから」や「お前が言ったから逆を選んで酷い目に遭った」って言う逆切れまである。
・育った人間を老害って追い出そうとしてるぐらいだし無理なんじゃね?
・労組が正規のみを優遇しようとし非正規労働者の保護を疎かにしたのと政治闘争に明け暮れたのも原因だろう。東京新聞じゃそれは都合が悪いのかもしれんがな。
・ようやっとアベノミクスが実を結んで有効求人倍率が上がってきたから、これから労使の立場が逆転するから楽しみにしとけ。それに乗り遅れる企業はどんどん消えてくぞ。
・#7 新規採用を止めて氷河期を起こした団塊組合員
・#2 派遣会社が就職にあぶれた大学新卒を雇用しだしてから >いつから
・#8 アクロバット得意ですね。
・#11 よっアクロバットリーダー!
・はああ?昔も今も人間は使い捨てだろ?何言ってんだ?>人間が大事、従業員が大事だという感覚
・「やっぱりこうなった」とかどの口が言うんだ?連合が経団連と握手したのは忘れられない。正規雇用を守るために非正規を奴隷にするのに賛同した悪魔どもだよあいつら。
・#14 労組は電車の事故なんか起きると労働環境が悪いとか事後に調子づいて非難するが、知っていたなら事故が起きる前にストでもやってそんな状況で電車に乗せるな。共犯だろうにと思う。過労死にしても36協定結んでおいて事後に言うな。当事者意識が無いんだよ。それが本来の役割だろ。金の話しかしない
・労組連合は本当に、今の任期と目先の事しか考えてないので「想像力の欠如」如実に出てる。旧民主党のメインの構成は労組だって言えばまぁ想像に難くないし。
・#16 長文単発IDブーメランの共産主義者夢アノンナニカさん成り済ましパクリ猿真似することでカルトそのものの暴力革命を肯定する共産党の独裁と言論弾圧と不当再調査Colaboとの公金チューチューを認めてくれて有り難う!
・成り済ましパクリ猿真似してまで認めてご苦労!
・#8 アクロバット得意ですね。
・よっアクロバットリーダー!
・言い返せないならういろうの賠償金でもカンパしてろよw
・言い返せないならういろうの賠償金でもカンパしてろよw