自動ニュース作成G
サンモニ、松本零士さん追悼でコメンテーターほぼ総崩れ「見ても読んでもいない」にSNS困惑
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202302260000460.html
2023-02-27 04:53:54
>松本零士さん死去のトピックを扱う中で、「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」「見ていない」というコメンテーター総崩れ状態で松本零士作品を論評するまさかの展開となった。SNS上には「発言がとんちんかんすぎて見るのがつらい」「松本先生が気の毒になってきた」と落胆の声が殺到した。
>番組では、「風をよむ」のコーナーで松本作品に込められた反戦への思いを伝えた。司会の関口宏(79)が「松本零士さんの作品にいちばん影響を受けているのは50代前後」とした上で、各論客にコメントを求めた。
・米ソ冷戦とか安保闘争の敗北やアポロからボイジャーに続く宇宙開発時代の幕開けなど背景を語れる人じゃないとムリだな。オタキングとか連れてくれば良かったのに
・反戦言って取り上げる癖に見てもいないから松本零士は「万が一の備えは非常に大切。そのために憲法は改正するべきだと思っている」とサンモニ的に都合が悪い事言ってたの知らないんだよねhttps://twitter.com/akasayiigaremus/status/1629671551082852353
・#1 面白おかしくデマ吹聴しまくるだけだよ。反論も訂正も出来ない物故者についてそいつに語らせるのは百害あって一利なしだと思うんだが…。
・そもそも松本零士直撃世代てお前ら70代ちゃうんか…。
・アニメのほうなら50代だけど、漫画ならそれより上よね。
・知ってる、宇宙戦艦ヤマトの原作者でしょ?ヤマトとハイジをリアタイしてたわー
・猿の軍団もリアタイ視聴してたらパーフェクトだったな。
・50代だけど松本のアニメは刺さらなかったな。イスカンダルとか機械の体とか結末を提示するけど、そこに至るまで退屈過ぎた。
・70代しかも後半なんて政治闘争にあけくれて、漫画なんて女子供の読むものって切り捨ててた差別世代なのでは
・赤軍派だってあしたのジョー位は読んでたぞ。
・#8 アニメじゃなく漫画を…
・司会の関口宏(79) <望むシナリオ通りの展開にしたかったら、リハーサル位やれよ。「見てない人が語りまくる不思議な世界」それはいつもの事。
・まあ正直なのはいい事だけど、なぜそんなメンバーで取り上げた。アドリブ劇場かよ。
・ヤマトは60代以上じゃないと観て刺さるまでは至らないだろうし、比較的後にアニメ化された999を子供の頃に観てどれだけ感銘を受けてマンガまで辿ったか、かな。他にも色々あるけど。 それより下世代だと、兄とか父の影響を受けて観つとかじゃないと観ないだろうね
・#14 40代だけど宇宙戦艦ヤマト世代だよ。テレビでめっちゃ放送していた。そもそもガンダムと同時期の作品だ
・理解者の青木理にだけコメントもらってればよかったのにな
・>「精通している人を呼んでおいて」 笑った。疲れてるんだろうな。公でも笑う可能性があるから、こういうのを言葉狩りしてくれw
・#15 5年の差って同時期かなあ…ガンダムの5年後ってエルガイムだよ
・#15 あれ、そうなんだ。アラフィフだけど就学前に映画に連れてってもらった記憶になってて、後の評価を観て子供には難しかっただろうなあと思ったからの#14だった。他の何かと混ざってるかも(それくらいの記憶のところにリメイクで上書きされた)
・#17 文脈で当たり前にhttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%e7%b2%be%e9%80%9a/ 1の方だと理解したが、2の方か… モルダーあなた疲れているのよ
・#19 リアタイでは無いけれど、当時は大阪に住んでいたからテレビ大阪で宇宙戦艦ヤマトの再放送やっていて(多分何度も)、おそらく同年代の人はあの曲歌えるはず。ファミコン世代でもありヤマト世代でもあった。むしろガンダムの方が内容難しかった
・あれ、日本テレビ系列かあ。でもテレビ大阪で再放送を見た記憶あるんだよな。Wikipediaより>再放送で起こった本作のブームを引き継ぐ形で『銀河鉄道999』『機動戦士ガンダム』が人気を得たことで、ヤマトブームに終わらず、アニメブームの火付け役になったとの評価が定着しているhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88
・#21 なるほど地域差があるか。そりゃそうか。俺は再放送と言えば特撮ルパン鬼太郎の印象しかなく、ヤマトは全然観た覚えがなくて。プラモデルならいくつか作ったけれど
・#23 テレビ大阪はオリジナルコンテンツを作る金がなくて他局のアニメの再放送ばかりしていたから、ある意味東京より恵まれていたのかもしれない。今のMXみたいな無節操さだった。で、宇宙戦艦ヤマトだけど本放送より再放送の方が人気が出たのよ。
・水木しげるが死んだときに、NHKによくわからん人が出て妖怪の世界に国境はない。ゲゲゲの鬼太郎は反戦を訴える漫画だったと寝言言っててこいつ鬼太郎読んだことねーだろって思った。
・#24 ヤマトは本放送時裏番組が凄すぎた。猿の軍団はともかく
・#26 ほう、ハイジだったのか。ハウス名作劇場に連なる最初の流れを作った偉大な作品ですな
・#5 それもブーメラン単発ID成り済ましパクリ猿真似荒しするくらい言われて悔しいんだね!
・#28 夢アノンナニカさん言い返せなくてとうとう関係ない人と記事にも成り済ましパクリ猿真似で絡んでやんのw